tronella: (Default)
[personal profile] tronella posting in [community profile] arashi_transcripts
≫こんばんは。
≫ウクライナ侵攻からまもなく半年。首都キーウには有働さんがいます。
≫今、キーウの中心地独立広場の前に来ているんですが夕方5時を過ぎたところ。29度でカラッとした暑さになっています。その広場の一角にあるのがウクライナの小さな旗です。中には、亡くなった方の名前と日付が書かれていて奥の看板にはプーチンによって殺されたウクライナの人たちと数字が並んでいます。まもなく侵攻から半年を迎えるウクライナ。ロシアからの攻撃をより一層、警戒するようにと呼びかけられているんですがつい1時間ほど前にも空襲警報が鳴りまして先ほど解除されたんですがこの地下道に私たちも避難しました。この一番の中心地の大通りに今並んでいるのがぼろぼろに壊れた戦車です。300mにわたって並んでいます。後ほど、お伝えします。
≫その前にまずはこちら。名古屋市の高速道路でバスが横転し炎上した事故です。
≫運転手ら2人が死亡7人がけが分離帯に衝突したとみられているんですが事故の直前、バスがふらふらしていたという話も。
≫事故発生直後に撮影された映像。トラックなどが走る高速道路で立ち上る炎と黒煙。
≫すぐ真横を通り過ぎた人は…。
≫現場は愛知県名古屋市の名古屋高速。警察や消防によりますと午前10時過ぎ横転したバス1台と車1台が炎上。
≫バスの乗客でしょうか手当てを受ける姿が確認できます。救急車で運ばれて行きます。
≫焼けたバスの中から2人が心肺停止の状態で見つかりその後、死亡が確認されました。亡くなったうち1人は55歳のバスの運転手だということです。また、20代から50代の男性7人がけがをしましたが命に別条はないということです。現場近くは視界がかすむほど煙で覆われました。
≫消防車など23台が出動し火は2時間半後に消し止められました。事故を起こしたのはシルバーに赤い模様が入っていた、このバス。日中の高速道路で何があったのでしょうか。運行会社によりますとバスは午前9時半に県営名古屋空港を出発後愛知県庁などを経由。その後、名古屋空港に戻るため午前10時過ぎに最寄りのインターである豊山南出口を降りる予定だったといいます。ところが、そこで…。
≫これは、事故前に撮影された現場付近の様子。出口は中央寄りに料金所へと降りる道があり高速の本線は外側。分岐点には、黄色いタンクや速度の標識がありましたがタンクは大破。標識はなぎ倒されていました。警察によりますとバスは、何らかの理由で分離帯にぶつかって横転しその後、車が後ろから追突したとみられています。捜査関係者によりますと、バスがふらふらしていたという話も。午後2時ごろ。
≫焼け焦げ骨組みだけになった車体。分離帯にぶつかった跡でしょうか。フロント部分は大きくへこみ前輪はありません。バスはレッカー車で運ばれていきました。今夜「zero」は事故現場へ。
≫そして、事故があった分離帯に近づくと新しい黄色いタンクが。
≫空港も往復するバスが横転・炎上した事故に同じ運行会社のバスの利用客は…。
≫なぜ今回、事故は起きたのか。夕方、バスの運行会社が取材に応じました。
≫入社以来3年7か月同じ路線をずっと運転していて持病はなし。当日の朝も体調不良などはなくアルコールも検出されていないといいます。
≫勤務態度については…。
≫運行ごとに日常的にバスの点検もしていたといいます。考えられる事故原因について専門家は…。
≫警察は過失運転致死傷の疑いで捜査を進める方針です。
≫東京・渋谷で親子が刺され中学3年の少女が逮捕された事件です。少女は、自分の母親への殺意を話しているんですがその母親が事情聴取に受験勉強や不登校について厳しく言ったなどと話していることが新たに分かりました。
≫これは事件発生直後の映像。
≫現場に響く母親とみられる女性の声。
≫取り押さえられているのは容疑者の少女。その隣で娘がぐったりと倒れているのが分かります。
≫男性に代わってもらうと倒れた娘に駆け寄る様子も。別の映像では取り押さえた男性の手には少女から取り上げたとみられる刃物が握られていました。
≫一昨日夜東京・渋谷区神泉駅近くの路上で53歳の母親と19歳の娘が刃物で刺されるなどして重傷を負った事件。殺人未遂の疑いで逮捕・送検されたのは埼玉県戸田市に住む中学3年生の15歳の少女です。
≫警視庁によりますと親子は背中などを刺され全治3か月の重傷。19歳の娘の背中の傷は深さ10cm以上で腎臓に達するほどでした。
≫取り押さえた男性は、少女にこう聞かれたといいます。
≫親子とは面識がなく無差別に狙ったとみられる少女。足取りも明らかになってきました。事件当日の昼過ぎ塾に行くと言って埼玉県戸田市の自宅を出ると電車でJR新宿駅へ向かった少女。歩いて人通りの少ない場所を探すうちに渋谷区の事件現場周辺にたどり着いたといいます。
≫今夜、事件発生時刻と同じ時間帯の現場を歩いてみると…。
≫住宅に囲まれた現場ですが通りを見てみますと人の姿は少ないような印象です。
≫平日の夜にもかかわらず通る人はまばらでした。これは事件現場から50mほど手前に設置された防犯カメラの映像。傘をさして歩く親子とみられる2人の後ろを容疑者とみられる少女が早足で追いかける様子が。距離はじわじわと縮まりその後犯行に及んだとみられています。刺された直後の映像の中でも…。
≫調べに対し母親と弟を殺すための予行練習だったと話す少女。
≫一方、少女の母親の事情聴取の内容が新たに明らかに。少女の性格については…。
≫そして最近の様子については…。
≫受験や不登校について指摘していたといいます。そのうえで…。
≫犯行には刃渡りおよそ8.5cmの包丁が使われた他現場からおよそ9cmと7.5cmのナイフ2本を押収。少女は3本とも自宅からバッグの中に入れて持ってきたと供述しているということです。警視庁は少女が刃物を自分で用意して計画的に犯行に及んだ可能性が高いとみて詳しく調べています。
≫2歳の高嶋怜音ちゃんが富山県の自宅から行方不明になって3日目となりました。
≫ご両親のお気持ちを思うととにかく無事を願うばかりですよね。
≫当時、大雨・洪水警報も出ていた中一体どこに。
≫部屋の中を歩き回る男の子。高嶋怜音ちゃん、2歳。一昨日夕方富山県高岡市にある自宅からいなくなり行方が分からなくなっています。行方不明になってから3日目。今日も行われた捜索活動では…。
≫当時、大雨・洪水警報が出されていた高岡市。増水していた用水路や川を重点的に捜索していました。しかし、いまだ手掛かりは見つからず。2歳の怜音ちゃんに何があったのでしょうか。家族によりますと自宅には怜音ちゃんの他に母親と4歳の姉がいて父親は外出していたといいます。母親がお風呂に入ったあとの姉の髪を乾かすため怜音ちゃんから5分ほど目を離したところいなくなってしまい家の中を捜すと、勝手口が開いていたということです。
≫自宅周辺には数百メートルの距離に川が2本流れている他すぐ近くには用水路も。
≫自宅からおよそ50mほどの距離にあります。こちらには大きな用水があります。柵などはなくて大人でも危険に感じる用水になっています。
≫一昨日は、大雨の影響で水位が上昇し危険な状態だったといいます。父親は怜音ちゃんについて…。
≫家の中で撮られた映像でも大きな人形につまずきながらも乗り越える様子が。
≫怜音ちゃんは、この写真と同じ水色の半袖半ズボン姿で身長は80cmほど。裸足で出ていったとみられるということです。警察は事故と事件の両面から捜索を進めています。
≫さて、こちらに並んだ日付は東京都心が35度以上つまり猛暑日となった日を示したものです。すでに過去最多16日間中でも、6月から7月にかけて9日連続など、この時期に危険な暑さが続きました。実は去年6月7月は猛暑日ゼロ。なのに、なぜ今年は多かったのか。今日、気象庁の検討会の専門家はこの猛暑は異常気象と捉えていいと話しその原因について分析した結果を公表しました。猛暑には太平洋高気圧と偏西風が関係しています。高い気温をもたらす太平洋高気圧は平年は、このくらいの位置。一方、亜熱帯ジェット気流と呼ばれる上空の強い偏西風は大体このくらいの位置にあります。それが今年は偏西風が北寄りに大きく蛇行。そこで生まれたスペースに太平洋高気圧が強く張り出してきたんです。更に、高気圧の上にもう1つ高気圧が重なり2階建てとなって暖かい空気が流れ込んだため猛暑となったというのです。加えて、長期的な地球温暖化も背景にあるとしています。
≫これ、そもそも何で偏西風が大きく蛇行してしまったんでしょうか?
≫偏西風は西から流れてきますがその大元の北大西洋からヨーロッパ上空で今年は、平年以上に大きく蛇行したんです。すると、1本のロープのようにこの蛇行が日本付近にも伝わったということです。じゃあなぜ西のほうで蛇行したのかというとその理由はまだ分かっていないことも多いんですが気象庁の担当者は背景に地球全体の温暖化があるとしています。
≫この話は6月から7月の話でしたがこれから先の気温はどうなるんでしょう。
≫実は、今後も太平洋高気圧が張り出しやすいことがあるそうで平年より暑くなるとみられます。この先3か月の平均気温を見てみますと赤で示されている関東より西は平年より高いまた黄色で示されている北日本は平年並みか高いという予想になっています。9月も暑くなるため今年は夏を長く感じそうです。こちら、現在のウクライナキーウの様子です。街中に戦車が並んでいますね有働さん。
≫そうなんです。これ、ウクライナによって攻撃されたロシアの戦車なんです。こうしてボロボロになった戦車が分かりますかね。ところ狭しと並んでいまして300mにわたって並んでいるんです。今日、月曜日の夕方なんですがこうして子供たちがその戦車の上に乗って記念撮影をしたりそういう姿も見られます。実は、あさって8月24日はちょうどロシアの侵攻が始まってから半年なんですがくしくもその日というのはウクライナが旧ソ連から独立した独立記念日でもあるんです。それを祝ってそして、今この大変な状況の中国民の士気を高めたいということでこの展示が行われているということなんですね、櫻井さん。
≫見る限り戦車に書いてあるのは文字でしょうか。
≫そうです。いろいろな文字があるんですが各地の名前でここにマリウポリと書いてあるのが分かるでしょうか。他にもハルキウですとかドンバスといった戦闘が激しかった地域。中には、人殺しという文字もありました。こちらにあるのは自走式榴弾砲といって20kmから30km飛ぶ砲弾を撃つ戦車なんですがこうやって皆さん記念撮影などされていますがぼろぼろになっています。外から見ても鉄さびがついているんですがちょうどここから戦車の中が見えるんですけども戦車が撃たれたあとというのはこういうふうになるんだという本当に真っ黒こげで燃えるものは全て燃えつくされたという様子が見えます。ここにも、兵士の方が乗っていたということですごく複雑な気持ちにもなるんですけれども今いらっしゃるのはほとんどウクライナの国内の方だということですが皆さんこうして写真を撮ったりされてるんですよね。
≫人々が生活する街の日常の中に破壊された戦車があるという非日常に大きな違和感を感じるところでありますけどもウクライナの方々はどのように受け止めていらっしゃるんでしょうか?
≫今日、ヘルソンから来ているという11歳の男の子がいて大変な被害を受けたところなんですけども最初、この戦車を見てすごくうれしいやっつけたんだからと思ったんだけれどもよく中を見たらこの中で人が亡くなったんだと思って悲しくなったという話もしていました。そうした戦闘の激しい地域から国内避難した方々もたくさんいらっしゃいます。その方にお話を伺いました。
≫有働が向かったのはポーランドの国境に近い西部の都市リビウ。
≫支援物資などを届けたあとポーランドへ戻る車で長い列が。軍事侵攻から、まもなく半年。リビウには戦闘が激化する南部や東部から避難してくる人が後を絶ちません。
≫はじめまして。今日はありがとうございます。
≫今月16日南部の都市ニコポリから避難してきた、ナディアさん。夫と暮らしていたのがロシア軍が占拠するザポリージャ原発からわずか14kmの場所です。そのニコポリでは何発ものミサイルが民家などに撃ち込まれる様子が。
≫一方、先週も集合住宅に相次いでミサイルが着弾した第2の都市ハルキウ。ここからリビウに避難してきた親子も。父親と祖母は、今もハルキウに残っているといいます。
≫大学で美術を学んでいるユリヤさん。作品の中には…。
≫「復活」って書いてある。日本語。
≫すると、取材中にも…。空襲警報が。
≫故郷にも帰れず空襲の恐れと隣り合わせの避難生活。親子の今の日常です。
≫キーウ近郊に向かうと生々しい攻撃の跡が。
≫砲弾が当たって屋根も壊れていますし家の中、家の手前の壁レンガも全部落ちてきているような状況ですね。
≫道路にはいくつもの砲弾の跡。更に…。
≫復旧作業は続いているものの奪われた暮らしを取り戻す道筋は見えないままです。
≫東部と南部というのはまだ激しい戦闘が続いていて半年経ったこれからも逃げてくる人たちがいるかもしれない。でも、その避難する人たちを受け入れるボランティアの方が半年経って通常の業務に戻るために今いる施設を出なきゃいけない。あるいは、国内外の支援が不足していてこの支援を続けられるかという不安も抱いているということで半年経ったからこそ出てくるさまざまな不安もあるんだなと感じました。
≫続いて、夏の甲子園。宮城県の仙台育英高校が東北勢で初めて優勝しました。新型コロナにも苦しめられた2年間を乗り越えての快挙は地元・仙台に大きな喜びをもたらしました。
≫今日、東北勢初の優勝を果たした仙台育英。この快挙に仙台駅には多くの人が。そのお目当ては…。
≫悲願の初優勝を祝して号外が配られました。
≫2年前新型コロナ感染拡大の影響で春夏共に大会が中止に。練習も思うようにできない中部員たちが行ったのは毎日のオンラインミーティング。自分がどう行動をとるべきか自主的に話し合いました。
≫見守っていた須江監督は…。
≫先輩たちを見ていた当時の1年生が3年生になり臨んだ今大会。初戦、須江監督はベンチ入りした18人全員を起用。コロナに苦しんだ世代だったから全員出したかったと語りました。そして今日、どちらが勝っても初優勝となる宮城県・仙台育英と山口県・下関国際との決勝戦。今大会、5人のピッチャーで勝ち抜いてきた仙台育英の先発は背番号10番、斎藤蓉。その斎藤はスライダーを武器に下関国際打線を4回まで1安打の好投。すると4回ランナー3塁のチャンスバッターは4番、齋藤陽。学校に集まった生徒たちも手拍子で選手たちを応援。打球はライトへ!ランナーがかえり先制します。更に5回、2点を加え1塁2塁のチャンス。ここで再び4番、齋藤陽。すると下関国際は大阪桐蔭戦でも好投した仲井慎がマウンドへ。空振り三振!ここは追加点を奪えません。それでも7回に劇的な瞬間が。ワンアウト満塁のチャンスでバッターは岩崎生弥。昨年は逆流性食道炎などで闘病し今年の6月にチームに復帰したばかり。打球はレフトへ。何と今大会チーム初ホームランは決勝での満塁ホームラン!応援する生徒たちも喜びを爆発。そして、最後のマウンドには8回から登板の高橋煌稀。仙台育英が東北勢初悲願の優勝を果たしました。試合後、須江監督は…。
≫試合終了食後の須江監督が涙ながらに語る姿に目が離せなくなってしまって本当に胸を打たれました。何度も聞き返したいし何度も読み返したい言葉だなと思いました。全ての高校生に拍手をという言葉がありましたけど何かあの言葉からは想像ですけども野球部以外の全ての高校生のことについておっしゃっていたのかなとも思いましたし下関国際、大阪桐蔭などのライバル校の存在があったからという話がありましたけどもライバルというのはもちろんなんでしょうけどコロナの中の大変な時代を共に戦ったみんな同志なんだという感覚でお話になられてるのかなと思いました。改めてですけれども本当に入学以来この3年間コロナ禍を過ごすことになった高校球児の皆さんが言葉にできないくらい大変だったと思うので(インタビュアー)もったいな~インタビュー!シャワーヘッドさんはもったいないと思うこと あります?(シャワーヘッド)んっ コンディショナーをつめかえるときの 液残り?細かいですね~。あっ それ言う!? でも 世界中の液残りを合計したら きっと すんごい量になるわよ。そうですね。だから 花王はね 最後の一滴までつめかえやすいよう 努力してるんだって…。ウッ…。 ヤダ 最近 涙腺 緩くて…。替え時ですね。それ言う~!?<もったいないを ほっとけない。 花王>
≫日本初開催のバドミントン世界選手権。有観客で行われたこの大会。3年ぶりの優勝を狙う桃田賢斗が1回戦に登場。まずは…。クロスへのショットでポイントを先取し笑顔を見せます。更に…。相手の逆を突くショットに観客も…。
≫桃田はストレート勝ちで2回戦進出です。(インタビュアー)もったいな~インタビュー!フライパンさんは…。(フライパン)あっ パンさんでいいよ。では パンさんもったいないと思うこと あります?洗剤の泡切れが悪いと水が もったいないよね~。パンさん 結構 泡立てますもんね~。オイラ オイリーだからアワてて アワ立てます。 なんつって!はい…。でも 花王は泡切れに すっごく こだわってるからすすいだ瞬間に パ~ン!と落ちるよ。 パ~ン!とね。フライパ~ン!だけに。 なんつって。あっ そういうの 大丈夫です~。またまた~ 欲しいくせに~。いや ホントに大丈夫。 やめてほしい。 はい。<もったいないを ほっとけない。 花王>(黒島)今日 ひといき つきましたか?(井浦)…はい はい。 わっかりました。<オンとオフが曖昧になった この時代休む時間って すごく大切><だから毎日の中で ひといき習慣を><それだけでリズムを取り戻し気持ちが前を向く>さあ あなたも。ね 井浦さん。わっ 黒島さん。何ニヤニヤしてたんですか?えっ いや…<いい毎日は、いいひといきから。ひとのときを、想う。 JT>
≫体操、全日本学生選手権。オリンピック2冠、橋本大輝が個人総合で圧巻の演技。まずは得意の鉄棒。今シーズンから取り組んでいる大技リューキンを成功させると。G難度カッシーナからE難度コールマン。離れ技を次々に決めこの種目1位に立ちます。そして最終種目、ゆか。G難度の大技、リ・ジョンソンを見事、成功!2位と大差をつけ優勝した橋本。大会史上20年ぶりの3連覇です。
≫新型コロナに感染した岸田総理大臣は今夜総理公邸からオンライン形式で取材に応じリモートでの執務について今のところ大きな不便を感じることなく仕事を行うことができていると述べました。また今月27日からチュニジアで開催されるTICAD・アフリカ開発会議や今週の閣議にはオンラインで出席する考えを示しました。新型コロナの全国の感染者数は14万1059人となり月曜日としては過去最多を更新しました。東京では1万5085人で先週月曜日からは8050人減っています。全国で亡くなった方は245人でした。日野自動車が排ガスや燃費の不正なデータを提出していた問題で新たに小型の2トントラック日野デュトロでも不正が判明しました。複数回行うはずの試験を1回しか行っていないケースがあったということです。日野デュトロは今日から出荷が停止されこれで日野がエンジンを生産する国内向け全てのトラックが出荷停止となります。
≫明日にかけて北日本の天気は下り坂です。また、各地で厳しい残暑となりそうです。では、全国の予報です。続いて、関東のポイントはこちら。残暑厳しく、ムシムシ。ここ数日、猛烈な暑さは収まってきましたが明日は湿気もあって蒸し暑く感じそうです。それでは、予報です。雲の多い天気ですが青空の広がる時間帯もあるでしょう。なお、内陸の一部では夕方から夜にかけてにわか雨や雷雨となりそうです。予想気温です。朝の気温は23度から25度くらいの見込みです。日中は31度から32度まで上がるでしょう。東京も3日ぶりの真夏日となりそうです。続いては、つながるニュース。今日は、親が花火師に!?です。一昨日、兵庫県の小学校で行われた花火大会。実は、花火を上げているのは花火師ではなく見ている子供たちの保護者なんです。これは、資格が必要ない花火のみを使って企画された大人達が作る子ども達への花火大会。主催者は、大人たちが一生懸命な格好いい姿を子供たちに見せたいという思いから企画しました。参加した子供からはお父さんが頑張っていて格好良かったおもちゃ花火とは思えない迫力があって楽しかったといった声が上がりました。櫻井さん、いかがですか。
≫確かに親が汗をかいて頑張っている姿は
≫こちらウクライナの首都キーウ。まもなく6時というところなんですけど買い物客ですとか8月最後の夏休みを過ごそうという若い人たちでにぎわっています。櫻井さん。
≫有働さん今見るキーウの様子は戦車さえなければヨーロッパの日常に見えてしまいます。改めて強く関心を持ち続けなければと思うところですけれども。
≫櫻井さんがおっしゃるように歩いている方々は買い物を楽しんだり、話を楽しんだりされているんですがひとたび話を聞きますと開戦以来、家族が心配なので郊外に疎開させたという方もいらっしゃるんです。半年経って日常の生活は続けなきゃいけないでも、戦争の中にいる。いつ命を脅かされるか分からない。そこにどう折り合いをつけるかそれぞれの人たちが考えているんだなと感じました。明日もお伝えします。今夜も「zero」にお付き合いいただきありがとうございました。
 

Tags