News Zero (2022.07.25)
Aug. 8th, 2022 09:05 am![[personal profile]](https://www.dreamwidth.org/img/silk/identity/user.png)
![[community profile]](https://www.dreamwidth.org/img/silk/identity/community.png)
(スタッフ) 日焼けのプロ?だって…。
≫こんばんは。日本でも初めて確認されました。世界で広がっているサル痘について小池知事は、今夜都内の30代の男性が感染したと発表しました。
≫主に欧米で1万6000人以上の感染が報告されていて、WHOが緊急事態を宣言したばかりでしたよね。
≫そうなんですよね。そのサル痘はどんな症状でどうやって広がっていくのかそのポイントは…。
≫欧州から戻られました海外渡航歴のある30代の男性。
≫日本で初めて確認されたサル痘の感染者。ヨーロッパから帰国した都内に住む30代の男性だということです。
≫日本で初めて感染が確認されたサル痘。
≫感染が確認された男性は発熱や頭痛、発疹倦怠感があるものの状態は安定しているということです。WHOによるとこれまでに75の国と地域の1万6000人の感染が確認されている、サル痘。
≫サル痘の感染経路は感染者の体液発疹に触れることや飛沫を長時間受けることとされていて今回の感染拡大では感染者の98.8%が男性。感染すると、発疹や発熱などの他リンパ節の腫れ、筋肉痛などが0から5日続き致死率は1から10%程度とされています。感染が確認された男性の感染経路について今夜、厚労省は…。
≫厚労省はサル痘にも有効な天然痘ワクチンや天然痘の抗ウイルス薬テコビリマットを準備していて患者などの同意があれば臨床研究で使える体制を整えているということです。
≫そして、いわゆる統一教会のトップが参加したこちらのイベント。衆議院議長らがあいさつしたり祝電を寄せたりしたんですがその祝電がトップをたたえる内容に書き換えられていたことが明らかに。
≫今日、安倍元総理が凶弾に倒れた現場には1台の黒い車が。当時の映像にも同様の位置に黒い車が止まっているのが確認できますが警察は、ドライブレコーダーで現場周辺を撮影していた車を持ち主から借り位置関係などを確認しました。犯行に使用された火薬を乾かすためにアパートやガレージを借りるなど計画性がうかがえる山上徹也容疑者。今日。
≫向かった先は、大阪拘置所。刑事責任能力を問えるか調べるため11月29日までのおよそ4か月間鑑定留置が行われます。そして、指摘が相次ぐのが高額献金や霊感商法などが社会問題となっている世界平和統一家庭連合いわゆる統一教会と国会議員の関わりです。
≫これは2018年教団の友好団体が岡山市で主催したというイベント。来賓の代表として祝辞を述べたのが…。
≫自民党の逢沢一郎議員。西日本豪雨で被災した当時岡山に教団から寄付があったとし…。
≫教団の現総裁・韓鶴子氏に感謝を述べました。
≫教団との関係が疑われるのは他にも。かつて安倍内閣で防衛副大臣を務めた自民党の山本朋広議員もその1人。2015年、自身のSNSに投稿したのは…。
≫教団の幹部と会合した様子だといいます。一体どんな要望だったのか事務所に確認すると…。
≫こうした中、私たちは2年前に設立された世界平和の実現などを目的とする議員連合の役員名簿を入手。顧問の1人として記載されているのはUPF‐Japanの議長を務めているという人物。UPFといえば安倍元総理がメッセージを送っていた統一教会の友好団体です。名簿に名を連ねた議員らは皆、自民党所属。教団と関係があるのでしょうか。幹事の中には、山本議員の名前も。そして、この議員連合のトップ名誉会長として記載されているのが現在、衆議院議長を務める細田博之氏です。3年前。
≫教団の友好団体が主催したという会合に参加していた細田氏。
≫当時の安倍総理の名前を挙げると大きな拍手が沸き起こります。
≫細田氏がたたえた韓鶴子総裁は…。
≫会合への出席や教団との関係について細田氏側に取材しましたが回答は全て差し控えるという返答でした。この映像は、昨日会合を主催した団体のホームページからなくなりました。
≫今月11日の会見で教団の献金に対する姿勢は変わったと話していた田中富広会長。6日後、会長が信者に語りかけたという映像では…。
≫献金を誇るべき行いと伝え涙ながらに、こう訴えました。
≫話を聞いたのは数年前に脱会した元信者。両親が合同結婚式で夫婦となった2世信者です。見せてくれたのは2019年7月、参院選の際信者から届いたというメッセージ。
≫更に、候補者の顔写真や名前が書かれた画像も。
≫選挙の度に特定の候補者へ投票するようメッセージが届くといいます。信者である母親は…。
≫教会を訪れる政治家は身近な存在として感じていたと話します。
≫今日、怒りをあらわにしたのは愛知県の大村知事。
≫3年前、愛知県に信者ら4万人が集結したいわゆる統一教会によるこの大規模集会。大村知事は祝電を送っていましたが内容が改ざんされたというのです。確認してみると…。
≫実際に紹介された祝電は…。
≫原形をとどめず、韓鶴子総裁を称賛する内容に書き換えられていました。
≫教団側は改ざんを認め、謝罪。書き換えた理由については一般的な祝電だったので書き直したということです。
≫野党議員でも…。日本維新の会の高木佳保里議員は事務所のツイッターで今年4月、旧統一教会系とされるNGO団体の記念式典に参加したと報告。
≫ただ、その調査の取りまとめを行っている藤田文武幹事長や馬場伸幸共同代表も高木議員が参加した団体のクリスマスパーティーに参加していたことが判明。藤田幹事長は…。
≫長年、この問題を取材してきた有田芳生氏が明かしたのは…。
≫なぜ政治家が統一教会と関係を持つのか。選挙で票になるからかと思ったら集票力は、そこまで大きくないというんです。では、何を期待しているか議員の秘書たちに聞くと選挙活動で信者をボランティアとして派遣してくれることだというんです。小野さんこれどういうことかというと…。
≫信者たちはこんな活動をするそうです。掲示板でのポスター貼りですとか街頭演説でビラを配ったり動員されて聴衆として参加する。だけれども、本音を聞きますと特にありがたいのが、そちら。電話作戦での電話かけだというんです。マンションの一室などを借りて1軒1軒電話をかけて投票を呼びかけるものなんです。でも、ある自民党議員の秘書が言うには選挙スタッフをやりたがらないというんです。スタッフの中にはいやいややってきて電話をかけずにお菓子ばっかり食べて帰る人もいるんです。電話かけって一番ストレスだし最終盤までお願いします!と言ってかけ続けるわけですからやりたがらないと。その点統一教会のボランティアは一生懸命やるというんです。秘書によると、選挙慣れしていて説明も必要ないしさぼらず熱心に選挙運動をしてくれると。朝早くから夜遅くまでバリバリ働くので重宝するんですと話しています。じゃあ、信者はどういう思いで支援をしているんでしょうかね。手伝ったことのある元信者に聞きましたら教会のやろうとしていることイコール善であって自ら進んでやっていた感じですと。自身の徳が積めて信者としての評価が上がると思って支援したと話しています。
≫選挙を手伝うことが信仰にとっても良いことと結び付けられているということですかね。
≫そうですね。自民党は政党としては付き合いはありません。教団側も特定の政党や候補者を組織的に応援することはありませんとコメントしていましてあくまで議員個人にアクセスしてくるそうなんです。選挙運動員への報酬をあげたりすると選挙違反になりますからボランティアで運動員をやってくれる人はとても貴重だというんです。
≫つまり、頼りにしている面もあるということでしょうか?
≫そうなんです。警戒感もほとんどありませんで秘書たちは多額の寄付を受けているわけでもなくて利益供与もしていないので断る理由もないです。細くライトな付き合いですよというふうに話しています。
≫当たり前のように受け入れているということなんですね。
≫宗教団体が選挙で政治家を支援すること自体は問題ないんですが統一教会は霊感商法被害ですとか多額の献金要求など社会問題を起こしています。そうした団体に自民党の有力な政治家が関わりを持つことで結果としてお墨付きを与えているのではないかということが問われます。
≫政治家の人たちは選挙応援は問題ないという感覚だそうですが問題ないというのであれば先日の参院選でも隠さずにこういう団体から支援を受けていますと私たち有権者に示してほしかったんですが。
≫東京で今日も2万人を超えた新型コロナの感染者。およそ2割が20代です。こちらの29歳の女性は感染したあと後遺症で外を歩くのがつらくなり仕事を失ったといいます。
≫今年1月に感染した29歳の女性が見せてくれたもの。
≫こちらになります。見えていますかね。
≫感染からおよそ半年。今も、コロナの後遺症と闘っていました。この杖を使っても…。
≫更に…。
≫軽症だった感染時の症状をはるかに上回るという後遺症の苦しみ。
≫都内の後遺症外来では予約が3か月近く埋まるほど患者が殺到。
≫クリニックの後遺症患者のおよそ7割が仕事に何らかの影響を受け職を失った人も多いといいます。
≫東京の新たな感染者数は2万2387人。月曜日の過去最多をまた更新しました。救急往診の現場は…。
≫24時間の医療相談や自宅療養者への対応などを行うファストドクター。しかし、時間によっては満診に。
≫受け付け自体に制限をかけなければならないほど現場は、ひっ迫。更に、自宅療養中の患者も…。
≫保健所の入院調整が難航するケースが増加しこの1週間で29件。
≫90代のこちらの男性も入院を希望していますが調整中の1人です。
≫往診の結果、男性には高熱や基礎疾患がありやはり、入院が望ましいと判断されました。
≫第7波に入り頻繁に起きつつあるという必要な医療を受けられない状況。
≫それでは今、コロナにかかったかなと思った時検査はどうすればいいのでしょうか。PCR検査より素早く手軽にできる抗原検査キットについて先週、後藤厚生労働大臣は1億8000万回以上の在庫があると。更に、岸田総理大臣は発熱外来を訪れた患者に無料で配布する方針を明らかにしました。
≫これだけ在庫があるってことは行けばもらえるってことですか?
≫残念ながらそういう状況にはまだなっておらず。発熱外来を訪れた、軽い症状で重症化リスクの低い患者が検査キットを受け取り自分で検査を行うというこの仕組み。現在、国が医師会などに協力要請して体制を整えている段階でまだ始まっていません。では、今、症状が出た人はどうすればいいのか。ここからは、お住まいの都道府県によって異なるのでご確認いただきたいのですが例えば東京都の場合今日、担当者に取材したところ症状が出た人は、医療機関にかかってくださいとしています。ただ、今その医療機関が受診しづらいのですがと問うと都としては、ホームページに診療や検査ができる医療機関をリスト化しているのでそれを見て連絡してほしい。また、医療機関に対してはできるだけひっ迫しないように土日の診療に協力金を出すなどしているということです。東京都では都内在住で濃厚接触者になった場合には検査キットを無料で配布しています。ウェブサイトか電話で受け付けていて毎日、申込件数が5万キットに達した時点でその日の受け付けは終了するそうです。また、自宅でセルフチェックしたいという方は在庫さえあればこのような医療用キットの検査キットを薬局で購入することはできます。今日、私たちが調べたところ東京都内の薬局は10軒中7軒で在庫ありでした。ただ、千葉県は10軒中5軒。埼玉県は10軒中3軒。神奈川県は15軒聞いて1軒でした。今朝まで、十数個あったがもう完売。入荷は未定という声も聞かれました。
≫在庫かなりまちまちな感じですが検査キットってネットでも売ってますよね。
≫もしセルフチェックする場合は必ず体外診断用医薬品と書かれた承認済みのものを使うようにしてください。研究用と書かれているものは未承認のキットで精度が保証できないと消費者庁などが注意を呼びかけています。医薬品を使うようにしてください。
≫こちら、今日発売された「少年ジャンプ」なんですが水曜日に発売される「少年サンデー」と合わせるとこのように表紙が1枚の絵になるんです。出版社の垣根を超えた「名探偵コナン」と「ONE PIECE」のコラボ。漫画家2人のスペシャル対談が実現しました。
≫「名探偵コナン」の作者青山剛昌さん。「ONE PIECE」の尾田栄一郎さん。この日、尾田さんの自宅で初めて顔を合わせた2人。
≫出版社の垣根を超えて実現した今回のコラボ。国民的な人気作品としてお互い、連載開始から25年以上100巻を超える物語を描き続けてきました。
≫一方、お互い連載開始当初から今に至るまで、漫画家として何か変わったことはあるのでしょうか。
≫絶えず調子に乗るなと言い聞かせたという青山さん。仕事場では作品で使う密室トリックを再現。今も自らトリックを考えることにこだわっています。
≫今週、いよいよ最終章に突入した「ONE PIECE」。尾田さんがファンに向けたメッセージには最後まで楽しませるという強い決意がつづられていました。
≫面白いものが描けているのか常に問い続けてきた25年。「zero」はこんなことを聞いてみました。2人が考える、漫画の力とは?
≫めちゃくちゃ面白い対談でしたね。世界中の方々に読まれている作品なので日本の方のみならず世界中の方々がこのインタビューを見たいんじゃないかと感じますよね。印象的だった言葉で接点はなかったけど戦友だと思っているという言葉がありましたけれどもお互い孤独な闘いをそれぞれ闘い続けてきたからこそ2人だけが思い浮かべられる景色というのがあるのかなと思いましたね。
≫対談中もああ…って共感されることも多かったですしあと、尾田さんがおっしゃってたビビリじゃないと生き残れないってすごい言葉だなって思いますしだからこそ25年第一線で描き続けてこられて日本からも世界からも愛されたんだと思いますけれどもやりたいことをやれるゾーンに入ったとおっしゃってたので(井浦)はぁ~…(黒島)<井浦さんは 時々 席を外す>はぁ。おっ あっははは。自分のリズムを。(女性)ふふ…<いい毎日は、いいひといきから。 JT>(黒島)陽の光 浴びると 気分変わりますよ。(井浦)あ~… インドア派だからな~。え~?伸びしちゃいましょ。体硬いんだよね。<いい毎日は、いいひといきから。 JT>はぁ… うっ!
≫続いて、スポーツです。こちら、スケートボードの西矢椛選手。東京オリンピックで生まれた名実況13歳、真夏の大冒険から1年。14歳の夏は、世界最高峰の大会X GAMESで初優勝です。
≫アメリカで行われた世界最高峰X GAMES。女子ストリート、西矢椛が序盤から大技を繰り出します。板を回転させたあとレールを滑り降りるビッグスピンボードスライドを成功。オリンピック以来、国際大会の優勝がなかった西矢ですが次々に技を成功させると最後に超大技。レールを後ろの車軸だけで滑るフロントサイドサラダグラインドを見事成功。大技を決めた西矢。X GAMES初制覇です。
≫すると…。
≫銅メダルを獲得した織田夢海と共に現地の関係者から大絶賛されました。一方、こちらは堀米雄斗。作られたものではなく街にある障害物を使い技を競い合うリアルベストトリックに出場。超大技を見せます。270度回転しながらボードの先端をかけて滑り降りるノーリーバックサイド270ノーズスライド。この技に会場も大盛り上がり。こちらも、金メダル獲得です。
≫パリ・サンジェルマンの日本ツアー最終戦。ガンバ大阪との試合でメッシ、ネイマールエムバペ、3人がゴールです。パリ・サンジェルマンは2点リードの前半39分メッシのパスを受けたネイマール。クロスに再びネイマール。で、メッシ。ネイマールとメッシのコンビネーションでゴールを奪うと更に後半15分ボールを受けたメッシがネイマールへ、このスルーパス。ゴールキーパーをかわしシュート!今度はメッシのパスからネイマールが決め、追加点。しかし、後半25分ガンバ大阪。決めたのは売り出し中の22歳山見大登。折り返しに合わせガンバがこの試合2ゴール目。サポーターも拍手でたたえます。するとパリ・サンジェルマンはエムバペが魅せます。ボールを受けるとドリブルで仕掛け…。PKを獲得。キッカーはエムバペ。これをしっかりと決めパリ・サンジェルマンは6ゴールを奪い快勝です。
≫何かスーパースターのプレーって永遠に見てられますね。
≫とんでもないですよね。これだけの面々が一堂に会するってなかなかないですし。これだけのスーパープレーが見られて、大人はもちろん子供たちが本当に興奮したんじゃないかなと思います。あと、ガンバの選手たちにとってもすごくいい経験になったんじゃないかなと思うのと2ゴール取ってるんですよね。なおかつ若い選手が取ってるって。ガンバ、すごいなと思いました。逆に、スケートボード堀米選手に今度は、海外の選手やファンが憧れていると思うとそれはそれでまたすごく誇らしいことですよね。
≫陸上世界選手権50kmに代わり新種目となった35km競歩。東京オリンピック50km6位入賞の川野将虎は20kmの金メダリストスタノとの一騎打ち。残り700m。
≫力を振り絞り懸命に前を追う川野。ラストまでもつれる激闘も金メダルにわずか1秒及ばずそれでもアジア新記録で銀メダル獲得です。
≫ロシア大統領府のペスコフ報道官は25日9月の安倍元総理大臣の国葬にプーチン大統領が出席する予定はないと明らかにしました。ロシア政府から誰が出席するかについてもまだ決まっていないとしています。厚生労働省の審査会は今日新型コロナワクチンの接種後に亡くなった91歳の女性についてワクチン接種との因果関係を初めて認定しました。女性は基礎疾患があり接種後に急性アレルギー反応などで亡くなったということです。
≫明日は近畿から関東で雷雲が発生し一部では雷雨となるでしょう。では全国の予報です。続いて、関東のポイントはこちら。大気不安定、雷雨に注意。明日は、湿った空気の影響で激しい雷雨のところがあるでしょう。それでは予報です。明け方から朝にかけて関東各地で雨となるでしょう。また、夕方から夜にかけても北部を中心に雨や雷雨となりそうです。低い土地の浸水などに注意が必要です。予想気温です。日中は、今日より低くなりますが各地で30度を超えるでしょう。東京は32度まで上がりとても蒸し暑く感じそうです。続いては、つながるニュース。今日は、人力かき氷です。期間限定でオープンしたかき氷店。ここでは変わった取り組みが行われています。それは、注文した人がペダルをこいで氷を削るというもの。こぐことで生まれた電力を使ってかき氷機を回しているんです。節電が呼び掛けられる中発電の大変さを子供たちに知ってほしいとスタートしました。
≫ちなみに発電した人は50円引きになるということです。櫻井さん。
≫昔、深夜の番組で自転車でバリカン発電するっていうのを1回やって
≫全ての労働者に支払わなければならない最低賃金の引き上げ額について厚生労働省の審議会は目安を決める協議を行っていましたが、まとまらず今日は協議を終えました。昨年度の引き上げ額は過去最大の28円で現在、最低賃金の全国平均は930円です。今回は、物価やエネルギー価格の高騰が続き大幅引き上げを求める労働側と慎重な経営側の引き上げ額を巡るギリギリの交渉となっています。櫻井さん。
≫賃上げが大事なのはもちろんですけれども特に中小企業がそれによって増えたコストを価格転嫁できるという環境も整えてほしいなと感じますね。
≫櫻井さんがおっしゃったように野党側の経営側のほうは大変な中での賃上げになるわけですから賃上げした先にどんなビジョンがあるのかこれは厳しい現実も含めてしっかりと示していくことが必要だと思います。今夜も「zero」にお付き合いいただきありがとうございました。