winkychan: (Default)
[personal profile] winkychan posting in [community profile] arashi_transcripts
≫昨日、希望の党代表として新たな一歩を踏み出した小池百合子東京都知事。
関係者によるとおととい夜、小池知事と前原代表、連合の神津会長の3人が会談。
つまり両党は事実上、合流する方向となっているのです。
緊急招集された民進党の議員現場は緊張感であふれていました。
異例の形で召集された参議院総会。
都政と希望の党の2つの顔となる小池知事。
ともに原発ゼロを掲げている小泉元総理は昨日…都議会へ出るため、足早に会見場を後にした小池知事。
また、国政に力を入れるためか、明日行われる女性の起業を応援するためのイベントやあさって六本木で行われるアートイベントなど、知事としての公務を相次いでキャンセル。
街の声は…夕方、民進党、希望の党の合流について明言を避けていた小池知事。
しかし、野党結集の動きを与党は無視できません。
小池知事は野党を再編し、安倍政権批判の≫おはようございます。
国分≫昨日の番組中に、希望の党の結党大会の様子をお伝えしましたけれども、そこから1日もたたないうちにすごい展開になりました。
そして新聞を見ていても、もう追いつかないぐらい情報がいっぱい入っていて、正直、わけわかんないです。
教えてください、いろいろ。
堀尾≫一般紙の1面の見出しを見てみましょうか。
まず朝日新聞。
堀尾≫民進が合流か、あるいは解党かという野党再編の動きを1面で伝えているということです。
昨日まではちょっと考えられないようなことが1面になってますね。
真矢≫政治家が予想つかないことを私たちがどうやって、有権者が想像するんでしょう。
大きな賭けですよね、本当に。
国分≫まだまだいろんな動きがありそうですけれども、いよいよ4時間後に迫りました衆議院の解散ですけれども、国会から最新情報を伝えてもらいたいと思います。
遊佐さん。
≫こちら建物の外では大雨となっているんですけれども、まず午前9時過ぎに臨時閣議が開かれまして解散が決まります。
その後、正午過ぎに衆議院本会議が開かれまして大島議長が解散詔書を読み上げ、衆議院は解散される運びです解散を受けまして政府は来月10日公示、22日投票とする日程を正式に決定する見通しです。
安倍総理は選挙の勝敗ラインを与党過半数の233としていまして、割り込めば退陣するというふうに明言しています。
国分≫ここに来て希望の党と民進党、事実上の合流話というのが進んでいますけれども今日はどういった動きになるんでしょうか?≫まずポイントになっているのが民進党議員の身の処し方なんですよね。
民進党の衆議院議員は籍を残したまま希望の党から立候補するのか、それとも民進党を離党して希望の党から出馬するのか、2つの案が出ています。
また、民進党の参議院議員はそのまま民進党に残る方向でして、残留組と希望の党への合流組に分裂する見通しとなっています。
ただ、昨日の参院総会でも具体的な説明がないなどとして批判が噴出しました。
民進党は今日午前に役員会などを開いた上で、今日午後の両院議員総会で前原代表が、事実上の合流を提案することにしているのですけれども、批判が出て混乱する可能性もあります。
国分≫そして小池さんの動きなんですけれども、衆院選への出馬というようなことですけれどもここら辺はどう動いておりますか?≫これが今後の大きな焦点になってきそうなんですね。
小池さん自身は出馬せず都知事にとどまるというふうに繰り返しているんですけれども私たちの取材では、政府関係者が小池さんは国政に打って出ると思いますよと、都議会終了後に発表するんじゃないですかねと述べていまして、小池都知事、公示の来月10日までに最終判断を下すことになります。
国分≫民進党は事実上、合流へということですけれどもまだ案は2つあるということで、そこもまだまだどういうふうになってくるのか。
そしてやっぱり小池さんの動きですよね。
堀尾≫出馬しますとかしませんとか、はっきり言ってませんからね≫昨日夜、大勢の記者に囲まれていたのは小池百合子都知事。
昨日、代表を務める希望の党の設立会見を開きました。
同時に務めることになった小池知事。
≫間もなく希望の党の会見が始まります。
こちらの会場、普段は結婚式が行われるような非常に広い部屋なんですが、報道陣、あふれ返っています。
≫会場には緑のシャンデリアや観葉植物など小池知事のイメージカラーがあふれていました。
そこに登場したのが…緑のスカーフを巻いた小池知事。
小池氏の両脇には若狭衆院議員と民進党を離党した細野衆議院議員。
小泉元総理は昨日都内で講演今回の解散には大義がないと安倍総理の判断に疑問を呈しました。
昨日夜、国会には急きょ、民進党の参議院議員たちが集められましたが幹部から具体的な説明がなかったことなどについて批判の声も上がりました。
新党を立ち上げ、国政に乗り出した小池知事。
新党はもうたくさんと語っていましたが9年後、今度は党の代表として再び新党を立ち上げることになったのです。
解散前日というまさに奇襲のような新党結成。
これも小池知事の作戦なのでしょうか。
思い返されるのは7月の都議選です。
ターゲットとなった都議会自民党の幹部が相次いで落選し、小池知事の大勝利となったのです。
そして今回、総選挙で戦う相手は…一方、小池都知事は東京都知事と国政政党代表という二足のわらじを履くことになります。
政府・与党は小池氏が都知事と代表の二足のわらじを履くことを攻撃材料としています。
また、突如浮上した野党結集の動きに、与党は警戒感を強めています昨日夜、記者から質問され…いよいよ衆議院は今日解散になります。
赤荻≫毎日政治の動きをお伝えしていますけれども、その流れが変わってきています。
その流れを今日は整理しようと思います。
そこで今日はスタジオに政治評論家、有馬晴海さんさん。
そして、小池知事、そして小池代表の初代秘書であります、前横浜市長の中田宏さんにも加わっていただきます。
中田さんが初代秘書ということでしたので、実は今日、こういったものをご用意いたしました。
これ、中田さんの公式ホームページからいただいたものでこれが当時のお写真ということですね。
小池知事と中田さん。
≫両方とも若い。
国分≫プロ野球選手、ドラ1で入ってきたみたいな。
これは参議院に初当選した1992年当時ということで、小池氏の初代秘書として1年間働かれていました。
改めて小池氏、どんな人なのか。
そういった方なんですか?≫チャキチャキですよね。
きっぷもいいし、人にしてもらうより、ハッパッパッと自分でやっちゃうと。
だから僕も含めて、自分が運転したいと、今日、運転したいから運転するみたいな感じで我々、秘書をみんな車に乗せて本人が運転しているなんてしょっちゅうありました。
テリー≫じゃあそこは豊田議員と違いますね。
赤荻≫そういった小池氏を巡っていろいろな動きが今、起きているということです。
その中で小池氏といいますとまずこういったキャッチーな言葉がありますよね。
国分≫ここら辺も中田さんにお聞きしたいんですけれど当時からこういったキャッチーな言葉を使うのがうまい方だったんですか?≫もともとはもちろんご承知のとおりテレビのキャスターをやっていましたからそういう意味では上手ですよね。
ただね、ここから先はその中身というものをちゃんと見なきゃということが有権者の姿勢になるわけで、キャッチーな言葉、いわゆるパフォーマンスというのは、一皮めくったら何もねーじゃねぇかってなったらマイナスなわけだし、中身がきちんと伴っていれば言い当てているという話になるわけだから、そこから先は有権者が見る話ですね。
国分≫これ、ブラックボックスを開けるという、僕らもいいなというふうに思いましたけれどもブラックボックスというのは開いているんですか、もう開き始めているということですか?≫開いてないでしょう。
すなわち小池さんが言いたいことは何かと言ったら例えば都知事選挙のときもそうだけど、自民党という政党が物事を決めていく政策決定のプロセスがまるでブラックボックスで、きちっと国民の前で議論してそして最後は一任とりつけてがーっと行くんじゃないことをしたいんだと言いたいたんだと思うんですテリー≫ただ、実際問題として例えば知事になってみて豊洲の問題にしても、あれだけ繰り返しておきながら結局、何の答えも出していない。
例えば石原さんのことを悪者にしたけど、結局、石原さんのせいではなかった。
石原さんに対しての謝罪もない、これも現状じゃないですか。
この2カ月ぐらいで、国民とか都民が最初に言った言葉は覚えているけど、その後のてんまつに関しては興味がないと、そこもあるんですよね。
≫自分が言ったことは当然ブーメランのように小池さん自身に返ってくるわけですよね。
赤荻≫その小池知事、そして小池代表の動きとしておとといの夜に三者極秘会談があったということなんです国分≫有馬さん、連日こういうニュースを伝えているんですけれども初めて連合という方が出てきたんですけど、この方というのはどういう方なんですか?≫連合というのは一般に組合というんですけれども大きい会社には社長がいて役員がいてその人たちは会社の儲けを追求するんですね。
でも、組合の人たちは、私たちの給料を保障しろというようなことで組合と執行部わかれているわけですけれどもその組合はどちらかといえば民進党を応援し、そして会社の経営者はどちらかというと自民党を応援するというようなことで、今の政党でいうと分かれているというようなことで民進党には組合の人たちがついてるということになるんですね。
いろんな組合があったんですが、それを今一まとめにして日本労働組合総連合会という形で組合を全部ひとまとめにしてそれが全部民進党を応援しているということです。
国分≫この3者会談は有馬さんの中でも、驚きですか?≫そうですね、もともと小池さんはしがらみがないと言っていましたのである意味、組合というのは政党を動かしいるというのがありますからしがらみにつながってくる。
テリー≫連合自体が足かせになっていた部分が今まであったじゃないですか。
それが今度また小池さんについちゃうと、それってどうなのよと。
結局、発言もできない、連合を気にしてしゃべれなかった議員が、またそこで連合さんと一緒なのかということだと思うんですよ。
≫後でも関係してくることかもしれませんけれども、連合ということで関連して言えば、結局、連合の中にも今テリーさんが言ったように民間の労働組合と、一方では自治労、日教組というようないわば公務員の労働組合があるわけです。
ここで明らかに政策的な方向性が違うわけですね。
あるいは、電力についても原発容認派と容認派じゃない、その2つが混在しているのが連合なのでそれを受けて民進党はある意味、政策を決められなかったという現実がある。
それをもし、連合のそのままの支援をいただいちゃったら、希望の党も同じになりかねないというリスクを抱えます。
テリー≫そこが一番ですよね真矢≫どのぐらいの大きさなんですか、人数は?≫大体660万人加盟していると。
ですから小選挙区ですると、300でアバウトで割ると2万票あると言われているわけですね。
テリー≫連合の意見が強過ぎるというふうに言われている面もありますからね。
≫ですから中田さんが今言われたように公務員改革をしようと、例えば人を減らそうといったら、必ず反対ということで、民進党はそこから先に進めないということで、恐らく細野さんたちは、もうここでずっといても結局、政策を進めようとするとどこかで頭打ちになるということで自由な党をつくりたいという行動があったわけですね。
赤荻≫そういった思いがあったということですが、実際こちら、蓋を開けてみるとその会談によって…今日の読売新聞にもありました。
離れたような、また離れていないような、またくっついたぞというような印象を受ける中で民進党に籍を残して希望の党から出馬することは法的には可能であると。
可能ではあるけど、この動きという。
≫今申し上げたように、やっぱり希望というのは新しい政党というイメージが欲しかったんでしょうが恐らくなかなか人材が集まりにくいとか正直言って資金面を考えると組合というのは結構資金がありますので、応援すると、そして組織力、1選挙区に2万票ぐらいあるというのを考えるとのどから手が出るほど欲しいんですがそれはある意味、禁断の実かもしれないと思って、私は選挙もやるだろうし、小池さんが新しい党をつくるとまでは言ってたんですがこういうことまではやらないと思ってたんですよ。
国分≫一票を投じる僕らからすると、和田さんもわかると思うんですけれども、この比例統一名簿の中の政治団体を希望とするといっても民進党の人がいたりするってちょっと僕ら、ややこしくなっている部分があるんですが≫私たちが投票するときってこの党のこの政策を支持したいなと、もっと自分たちの生活に近い部分で判断して投票したいもんなんですけどでも、対自民党という感じで大きな一つのまとまりになられてしまうと、どこに入れても同じなのかなって。
私たちがそれぐらいの意識でいてしまうから新しくて勢いのあるところにじゃ、乗っかっちゃえってなるのを利用されてるみたいな感じですごい盛り上がってますけど政治の戦みたいなものにだまされないで、その先に何をしてくれるのかというのを冷静になって見ないといけないなとすごく思いました。
赤荻≫確かにややこしくなっていることがさらにありまして。
国分≫どんな手段でも、どんな知恵でもと言っているんですけど、無所属での出馬というのは、僕、全然意味がわからないんですけれども。
≫これはね、民進党というのか、事実上は解党だけど参議院は恐らく残すという選択ですね。
そうなると、前原さんとしては民進党を今、選ばれた代表ですから、参議院議員も抱えているという事情の中で、自分が希望の党というわけにはいかないと。
その後、選挙が終わった後に参議院議員もまだいるわけだしと。
それからついでに言うと、衆議院議員選挙でもこれまでの民進党の人たちも応援しなければいけないと考えたら自分は希望の党と名乗るわけにはいかないと。
だから、どんどん複雑になってわかりにくくなっています。
テリー≫僕は今回、前原さんがやろうとしたことは政治家として相当、力があったと思います。
先ほど、小泉さんが自民党に大義がないと言いましたけれども僕は先週この番組で、大義って何かというと選挙に勝つことなんですよ。
それしかないのよね。
だから、これ前原さんというのは勝つために自分を捨ててもいいから、これはやっぱり政権をとりたいというものすごい強い思いがある。
それに対して、さっき言ったように、参議院の皆さんは今、関係ないから、ちょっと待っているかもしれないけど、最終的には国を動かす力を持つってことが一番大事なんで、自分の選挙に受かることじゃなくて自分たちが政権をとるということの方が、もし意地になれば自分を捨ててもいいからそれこそ一緒になるってことはすごく大事なこと。
もう一つ、小泉さんが言っていましたね、政治家に実は理念がないってあれは実は正しくて、政治家というのは選挙に勝つそれが1位です。
その上にあるのが政権を取ること。
先ほど和田さんが言ってましたね、論争がないというけれども、今回ね、一緒なんですよ、言っていることって。
消費税を2%上げてそれこそ社会保障にお金をつぎ込もうというんでその点が論点にならないのねここがまた難しいところで、勝つか負けるかだけなんですよね。
≫政権をとるためなら、どんな手を使ってでも知恵を絞ってと前原さんはおっしゃっているけれども、今テリーさんおっしゃったように、それは確かにそれは、野党からすれば大きな目標ではあるけどしかし、その失敗は民主党だったんですね。
結局、考え方がバラバラで政権を担ってもああなっちゃうよねと、そこに対して国民は強烈に覚えてるわけですね。
国分≫民進党の代表が、もし、前原さんじゃなければこういう動きにはなってなかったんですかね?堀尾≫例えば枝野さんだったら、こういう動きにはなってなかったと思うし、日本新党時代からやっぱり小池さんと前原さんはものすごく仲がよかったと言われていますね。
前原さんにとっては、今回、このまま民進党として選挙に臨んだら相当きつい選挙だったにもかかわらず小池新党が出てきてくれたおかげで、それに乗っかって千載一遇のチャンスでもしかしたら政権交代までいくかもしれないと、そういうもしかしたら読みが昔からあったのかなという気がします。
国分≫小池さんは何と言われてるんですか?赤荻≫小池さん自身は、民進党がどういう対応をとるかはあくまで先方がお決めになると思っているという答えを出している中で、この動きに対して与党側も怖さを覚えているようですね。
≫これ、僕は逆だと思いますよ。
自民党からすれば全部一緒になったら怖いなと言って促しているように見える、僕からするとね。
すなわち全部一緒になったら政策的に矛盾を抱えるわけだからむしろ一緒になってくれた方が批判をしやすい、やってほしいという促しだと思います。
赤荻≫むしろ矛盾、境界線というところでどうするか有馬さん、お持ちのフィリップを。
≫小池さん自ら言われているんですけど、やっぱり安全保障、憲法改正は一致しなきゃいけないと。
私もこの番組で言わせてもらったように、第2民進党になってしまうと小池さんの価値がなくなるとですから全員を引き受けるというのは、ちょっとまずいんじゃないのということで、今、ハードルを出してはいるんですが。
国分≫安全保障と憲法改正に反対している民進党の方もいるということですよね?≫だからそういうものを一緒にやっていかなければ、結局、09年に民主党が政権を取ったけど後でバラバラになったことになるから一致したい。
テリー≫安全保障の面で、小池さんと例えば安倍さんの違いはどのくらいあるんですか?≫ほとんどないです。
テリー≫ないですよね。
これって論点にならないんじゃないですか。
≫選別のためのハードルを設けたということです。
テリー≫これで設けているつもりなんですけど、あれって言葉だけのことですか?≫さっきテリーさんおっしゃったように、もう今、少子高齢化社会で財源不足の日本だと、こんな政策をやらないといけないってほとんどの政治家が一致しているんですよ。
ですけど、選挙のために党が競わなきゃいけないのに、若干の違いを出しているというようなことで、もう安保とか憲法改正はほとんど同じ。
テリー≫こういう問題よりももっとわかりやすいのは北朝鮮がミサイル、例えば来週でももし撃ったとしますよね。
そっちの方が神風で、自民党的にはうれしいわけですよね。
ほら、やっぱり自民党がいなかったら北朝鮮に対応できないだろうということになるので安全保障とか憲法という言葉って字じゃないですか。
それよりも映像で毎日毎日、例えば番組の中で北朝鮮のミサイルが映っていた方が自民党的には実は味方になってるんだよね変な話。
国分≫わからなくなってきたんですけれども関係性ですよね。
赤荻≫与党,、野党のバランスを見ていきます。
バランスを見ていきますと、この図は希望の党をつくりますと小池代表が言ったときの関係性ですね。
民進党、自由党の動きを踏まえていきますと。
≫まず与党は自民党と公明党が与党です。
ですから上にあるんですけれどもわからないのは、日本維新の会が選挙後には自民党にくっついていくんじゃないかという話もありますけれども今度は野党と共闘するんじゃないかという話も出ている。
国分≫両方、今、情報があるわけですね。
≫それは政権をどっちがとるかということも大きいと思うんです。
そして野党は民進党中心に、小沢さんと社民党と一緒になろうという話をしているんですが共産党はちょっと距離があると言われながら、実は共産党の協力というのは候補者を立てなければ自動的に共産党の票は、自民党には行かないで、民進党に主に行くという消極的な協力ができるんですね。
ですからちょっと距離はありますが一応、野党と。
小池さんがこれまではどちらかといえば、もしかしたら、自民党の補完勢力になるかもしれない。
だけども今回で盛り上がってどっちが政権を取るかわからなくなってきた。
もしかしたら小池さんがこっちにつくか、こっちにつくかによって政権が変わるかもしれない、キャスティングボードにいるかもしれない。
でも、とりあえずは民進党と一緒に選挙はやりましょうというようなところまでは何となく見えてきたということだと思います。
国分≫この後希望の党が与党の方に参加するというのは、もう考えにくくなったということですか?≫ただし、選挙後にどういうふうにするかというのは考え方としては、小池さんは元自民党にいた方ですから、自民党に近いと。
テリー≫そしたら前原さん、どうしたらいいかわからないですね。
≫そういうことなんです。
赤荻≫ですから現状としましては、与党対希望の党というような構図になってきている。
そして、その後どうなるのか。
まさにこちら小池氏の思惑。
国分≫最初、有馬さんが言ったときは驚きましたよ、そんなわけないだろうと思いましたけど真矢≫つい3日前ですよね。
国分≫今、流れ、堀尾さんもそうだと思いますけど、あるんじゃないかなって。
堀尾≫総理大臣って知事のままではなれませんもんね。
結局それを辞職しなきゃいけないと。
先を見据えたとすると、十分あり得るなと思います。
≫昨日、小池さんは夜、別の局の番組で政権を目指すんだと。
そして、100人以上いくといっていると。
ということを考えれば、政権を考えたら与党・野党どっちなんだって話がありましたけど、仮に自公が過半数を割れたらこれは連立を組むということもあり得るわけですね。
ましては野党第1党はほぼ確実に今は見えているわけですということは野党第1党の党首は総理大臣候補なわけですからそこに、まさか本人がいないということはあり得ないよねということを考えると、かなり急速に出馬する可能性は高くなってくる。
≫テリーさんがさっきおっしゃったように、あんまり違わないところかもしれませんが政権交代するとき、あんまりぎっこんばったんするというのは国民が大変なんですね。
ですから政権交代をすることで緊張感を持つ、少し似ているかもしれないけれども、今のしがらみのある民進党ではなくて、新しい希望の党がもしかしたら、10年後、20年後自民対希望というのが政権交代可能な二大政党になるかもしれないという、そういう年になるかもしれないということなんですね。
テリー≫そうなると、今度の選挙に小池さんは都知事を辞めて出るということになるんですか?≫私はそうじゃないかということを、ずっと申し上げています。
≫これはね、空気見ていると思いますよ。
テリー≫僕ね、昨日、希望の党のときに遅れて小池さん、入ってきました。
早く帰っていった。
あの人のやり方ですよ。
¥みんなが集まってるとこにパッと来てパッと帰っていく。
それで都知事選のときは成功したじゃないですか。
あのちょっと自分は違うポジションにいるんだよという、それが今までは成功しているわけでね、今回じゃあ自分が出るということは矢面に立つわけだから、そこの勇気というものが、今、言われたように、最終的な判断をこの3日で決めると思いますよ。
国分≫朝日新聞の世論調査だと無党派層では希望の党がもう17%で、自民党はもう抜いちゃっているということなんですよね。
解散しましょうと言ったのは安倍さんじゃないですか。
でも今の流れというのは希望の党にも流れが来ている。
今、安倍さんってどんな思いなんですかね、有馬さん?≫私もこの席で言ったんですが勝てるときに選挙をやるしかないというのが安倍さんの考え方だったんですが、まさかこういう流れになるとは考えなかったでしょうね。
ちょっとドキドキじゃないでしょうか。
テリー≫233と言っていましたね、過半数。
≫野党がだらしないから解散を打ったんだけど、解散を打ったことによって野党が急速に小池求心力でまとまり始めちゃったと。
国分≫解散後に普段だったら会見を開くということですけど安倍さんは会見を開かないと言いました。
これも異例だという話がありましたけれども、今、この中で会見をしてもあんまりいい方向にいかないからということも考えられますか?あまりきちんと言うよりは、ファジーにして、支持が高いときにやればいいと。
テリーさん言われるように勝つときにやりたいというのが選挙なんですよね。
赤荻≫もし仮に出馬するとなるとじゃあ、次に都知事がどうなるのか。
≫人選済ではない、人選をしているという状態にあるのはこれは間違いないと思いますね。
だけど、東京都知事をその後やるってもちろん後継指名してすんなり決まるわけじゃない選挙やらなきゃいけないし。
そういう意味で言ったら、もう都知事としても、また選挙の顔としても、世の中が、この人ならなるほどねという人を立てない限り相当な批判にはなりますよ。
赤荻≫そんな中、今日は解散ということになってくるわけですが「ビビット」で臨時国会のある部分にちょっと注目しました。
≫妙にバラバラな万歳三唱、すると…そして最後まで読み終えると…≫議員たちは選挙のために一刻も早く地元へということで…今日の解散でも同じ光景を見ることになりますがそれよりも注目なのが、国会の席次。
国会の座席は各党ごとにまとめられて無所属の議員は与野党の両端に席があります。
昨日、上西小百合議員のツイッターには…そう、今日、解散が宣言される衆議院本会議、無所属の席には最近のお騒がせ議員たちが勢ぞろいするんです。
赤荻≫「ビビット」では臨時国会の席次に注目をしてみました。
衆議院の場合は、いわゆる議長が座っている演壇に向かって左側が与党、右側が野党となっているんですね。
さらに、与党側の無所属の席が野党側の無所属がこの辺りになってくるわけです。
そこで注目なのが連日お伝えしてきました皆さんです。
どこに座っているのか。
国分≫和田さん、注目は、若狭さんと上西さんがどんな会話をするかですね。
≫情報番組のおさらいを見ているみたいな感じですよね。
赤荻≫まさに今日だけしか見られないということになっています。
国分≫どの方が万歳をするかというのも、見てみたいと思いますけどね。
赤荻≫全員がするわけではないですからね。
そしてこれが野党側とすると与党側の無所属の席はどうなっているか。
今回も同じように座るとすると、こういったスリーショットが見られるかもしれない。
国分≫前列だと顔の表情とかって見られなくなってしまうんですか?赤荻≫カメラの位置によりますよね。
どこまで撮れるということになってきますけど。
≫このうち何人出てくるかわからないですよ。
国分≫本会議に出ないということもあるんですか?≫そもそも今日は野党は欠席でしょ。
すなわち、国会を開くのに何の質疑もしないのはおかしいじゃないかということで欠席して、今のうちに地元帰れとなる。
テリー≫早く帰った方がいいですもんね。
≫そういう意味でいったら、そのうち何人出るかわからないですよ。
国分≫そこも注目ですね。
テリー≫今日出てこないってことは、一生来ない。
赤荻≫そういう、あくまでも可能性の話ですけど。
臨時国会、冒頭の解散ですから10分ぐらいですかね、もし、仮に出席して座っているとするならば。
≫座席を決めて、それでその後すぐ解散。
国分≫何時頃って言いましたっけ?赤荻≫今日の正午です。
この辺りがどんな席次が見られるということですね。
そういったところも注目ですテリ−≫中田さんは都知事に立候補しないですか?≫しないですよ。
国分≫その言葉、信じていいんですかね?≫だって辞めるか辞めないか決まってないから。
大体、私、ここで出るって言っていいんですか?テリー≫一応聞いてみたんだよ。
赤荻≫その辺りも注目になってきました。
有馬さん、中田さん、ありがうございました。
≫明日金曜日、成城石井最大の面積を誇るお店がここ東京・調布にオープンします。
≫大小のスーパーマーケットがひしめく京王線の調布駅前。
そんなスーパーの激戦区へ新たに参戦するのは成城石井。
ちょっとお高いイメージだけれど輸入品や地方の品など、ほかのスーパーにない商品を扱うことでブランドを確立している、今、勢いのあるスーパーです。
そんな成城石井が京王電鉄の新商業施設、トリエ京王調布の1階にオープン。
出店に市民は…≫明日、京王線の調布駅前に新店舗をオープンさせる成城石井。
近年、スーパーマーケット業界が低迷する中、成城石井は右肩上がりに業績を伸ばしていますが、それには、ある手法が。
その魅力を教えてくれるのは全国500軒以上のスーパーマーケットを巡っているスーパーマーケット研究家の菅原佳己さん。
ちょっとお高いけれど、ほかのスーパーにはない商品を扱うことで確立した成城石井ブランド。
専門店顔負けの品ぞろえ。
そして…今までスーパーで主流だったのはイートイン。
ところがグローサラントでは例えばハンバーガーを注文すると…≫いただきまーす。
≫客がレストランのメニューを気に入ると…すごいポイント3つ目は…最近疲れ気味の氏田リポーターに店員さんがオススメしてくれたのはルイボスティーのレモングラスとジンジャー風味。
店員の商品に関する知識が豊富なんです。
新たな手法を導入し、スーパー激戦区に乗り込んだ成城石井。
古谷≫成城石井、こだわりの品ぞろえなんですがその立地ごとにもこだわりが見てとれるんですね。
テリー≫行きますよ。
魚ものすごくおいしいし。
古谷≫本当に歴史ある1号店です。
国分≫サラリーマン、OLさん多いから。
真矢≫お総菜食べたけどおいしかったです。
テリー≫麻布の方ってピザも食べさせてくれるよね。
古谷≫手づくりの店舗でつくっているものもあるんですよね。
さらに同じオフィス街でもこちら、大手町店は外国人のビジネスマンが多いということでワインが豊富だったり、朝食にカットフルーツを食べる方が多いそうなんですね。
真矢≫明日香ちゃん、場所によってこだわりを買えているんですね。
≫私は代々木公園の近くにあるんですけど、子どもたちとピクニックするときは成城石井でおつまみとか、ビールもすごいいっぱい種類があるんで、買っておにぎり買って、ピクニックしにいくんですけど、おいしいし、保存料とか使いませんとか、添加物にもすごいこだわってたりとか、食材もすごいこだわっているので超安心して食べさせられるお総菜なんですよ。
国分≫場所によって変えるということは、お客さんのリクエストもあったり、それに応えたりしているかもしれないですね。
古谷≫VTRを見ながらテリーさんなんかは調布店、品ぞろえ多過ぎて選ぶの大変そう。
テリー≫あんまり多過ぎると迷っちゃって。
古谷≫そんなテリーさんにオススメなのがアトレ亀戸店。
国分≫テリーさん、江東区に住みましょう。
テリー≫亀戸は以前住んでましたから。
古谷≫ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
吉田≫来月に入居が始まるこちらのマンション。
あることで日本一なんですがそれはマンションとしては日本最高階数60階、つまり日本で初めての60階建てマンションなんです。
その高さは、なんと208m。
そしてこの超高級マンションの中にはうらやましくなるほどの豪華な設備が幾つもあるんです。
今日は一足早くそのマンションの内部と最上階60階に入居する方を取材させていただきました。
一体、どんな方なんでしょうか。
≫突如、目に飛び込んでくる白亜の党。
超高層ビルが立ち並ぶエリアに新たな顔として加わるのが、この日本一の超高層マンションなのです。
高さ60階を越えるビルは幾つかあるもののすべて商業ビルでマンションとしては日本一。
≫巨大マンションの中には住居以外にも至れり尽くせりの空間が数多く散りばめられていました。
来月から入居が始まる予定の超構想マンションザ・パークハウス西新宿タワー60。
1階にはコンビニや薬局などの店舗が入る予定ですが、3階から60階まではすべて住居。
最も安い部屋は低層階のワンルーム。
最も高い部屋は高層階の3LDK。
販売期間は2年の予定でしたが、わずか953戸がすべて完売しています。
そんな大人気マンションの内部を早速案内してもらいました。
入ってすぐ目に飛び込んでくるのは、ホテルのような広々としたエントランス。
様々なサービスを受けることができます。
案内されたのは住居があるマンション棟ではなく、廊下を渡った離れ。
その先にあったのは…そのENGAWAから見える景色は緑が生い茂る広々とした庭。
マンションがもう1棟建ってもおかしくない広さ。
そしてマンション棟の2階にあるこちらの部屋は…居住者であれば誰でも自由に使えるパーティールーム。
自分の部屋を片づけることなく親族や友人を招いて、気軽にホームパーティーを行うことができます。
そして扉の向こうにはゲストが宿泊できる部屋も。
バスルームもあるので、ゲストも気兼ねすることなく宿泊することができるのです。
洋室のバスルームからは絶景を眺めながらゆったりお湯につかることができるのです。
遮るもののないパノラマを思う存分堪能できるビューラウンジ。
西側に面しているので、このように好きなときに好きなだけ富士山を見ていられるのです。
そして18時を過ぎると、そんな景色をながめながらお酒や食事も楽しむことができます。
ほかにもこちらのマンションには居住者は無料で利用できるフィットネスジムや目的に合わせて自由にアレンジできるミーティングスペース。
さらにこんな部屋も。
週刊誌など800冊以上の書籍が用意され読書や仕事など自由に使うことができるんです。
そしてこのマンション最大の魅力が、その高さ。
ちなみに屋上から見下ろしてみると、こんな感じ。
60階の部屋、高さおよそ200mから見える夜景がこちら。
無数の星が、空ではなく眼下に広がっています。
≫まず目に飛び込んできたのは一面ガラス張りのリビングから望む絶景。
すべてのものを見下ろすことができる、まさに天空のリビング。
マンションが建っているこの場所で人生のほとんどを過ごしてきたのです。
マンションが建設される前、この場所にあったのは小さな商店街でした。
そこで一家を支えてきたのです、しかし…かつては多くの人で賑わっていた商店街も時代の流れとともに衰退。
マンション建設に合意したのです。
生まれ育ったこの場所から眺めてきた景色は、60階に移ることで一変しました。
一緒に暮らすことができなくなってしまったのです。
そう語る若村さん。
国分≫60階に人が住む時代が来たってことですけど堀尾さんなんか60階に住めますか?堀尾≫僕はあんなに高いところって苦手なんですけど、ただ、あそこにいたら外に一歩も出なくてもすべてが完備されている、街になってますもんね。
近くに何かあるんですか?お店だったりとか。
吉田≫1階のコンビニですとか薬局、店舗も入っているということなんですね。
西新宿の、もちろん新宿も近いので非常に便利なところ。
国分≫最寄りの駅はどこですか?吉田≫西新宿まで徒歩9分ということですね。
テリー≫病気になったときも多分、コンシェルジュがいてやってもらえるんですね。
こういうところって夜景とかきれいじゃないですか。
ですから、内装にお金をかけるよりも外を見てるだけで心豊かになっていくって、僕はいいと思いますね。
真矢≫発想の転換。
堀尾≫多分ご近所の方がみんな、若村さんのところに行くんじゃないですか。
テリー≫多分1カ月ぐらいすると、もう飲んでますね。
国分≫行きたいな、仲よくしようかな、若村さんと。
堀尾≫「ビビット」のスタッフを通してね。
≫先日名前が決まった赤ちゃんパンダのシャンシャン。
その誕生に世界中が喜びました。
一方で、旅立っていく命もあります。
≫そこでやっきたのは多摩動物公園。
飼育員さんにお話を伺いました。
こちらのつくば市にある国立科学博物館にはそれがこちら。
こちらには全国各地の動物園や水族館から集められたおよそ5万7000体の動物の骨格や剥製がおさめられています。
こちらはツチクジラの骨格標本。
こちらは4年前に多摩動物公園で死んだゴールデンターキンのオーイちゃんの剥製標本。
死後、剥製となり保存されています。
会場には別れを惜しむファンがおよそ150人、花を手向けにやってきました人間にすると、およそ48歳で旅立ちました。
弔辞を読むのは飼育員の田口さん。
新人の頃に初めて担当した動物がサザエだったそう。
こういった慰霊祭は、全国各地の動物園で行われているそうです。
≫ということで、実際にドラマの撮影現場に潜入。
協力してくれたのは10月13日夜10時からスタート、金曜ドラマ「コウノドリ」。
この日はカフェでの撮影。
星野源さん演じる四宮と、松本若菜さん演じる倉崎が会話をするシーン。
このシーンの撮影のため、集められたエキストラは40人。
こちら助監督の井村さん。
エキストラに指示を出していきます。
エキストラはその場でお客さん役、通行人役、さらには店員役に分けられました。
星野源さん演じる四宮がカフェにやってくるこのシーン。
反対側のビビットカメラで見てみると、何かしゃべってはいるものの…全然声は聞こえません。
とはいえ、ただ口をパクパクさせているだけではなさそう≫こちらの病院のシーン、今回が俳優デビュー、元THEBOOM、宮沢和史さんの長男宮沢氷魚さん演じる赤西の後ろに映っているこの方、さりなげなく歩く、見事な演技を見せてくれています。
≫ドラマは…これまで100本以上のドラマやCMに出演しているという針生良平さん70歳。
そして、こちらは総勢80名のエキストラが参加する結婚式のシーン。
みーんなエキストラ。
そのシーンがこちら。
果たして、映っているのか…いた!わずか2秒でしたが、映っていました。
そして第1話は…ぜひ、チェックしてみてください。
真矢≫続いてはこちらです。
≫昨日、映画「ナラタージュ」の先行試写会が行われ主演の松本潤さん、有村架純さんらが登場しました。
≫今、一番旬な男たちが3時間にわたり肉体美を誇る芸能人たちが意地とプライドをかけ、過酷な競技に挑みます。
熱い戦いは今夜7時から放送男たちのガチの真剣勝負を見逃すな。
≫映画「ナラタージュ」の公開に先立ち、「ビビット」は松本さんと有村さんを直撃。
≫やっぱり食欲には勝てないみたいです。
≫どこかのタイミングでお会いできたらうれしいなと思っています。
国分≫室内に置くってすごい難しいことなので、一回その状況をホントにメールで送ってもらってどういう状況か、そこから判断したいと思います。
真矢≫お子さんはどうですか?国分≫松潤に会って、惚れられたらどうしようかなという心配があるので、そこは迷いますよね。
≫まだ大丈夫ですよ〜。
最新のニュース、古谷アナウンサーです。
古谷≫低気圧の影響で関東地方などでは大気の状態が不安定となり千葉県では1時間におよそ100ミリの猛烈な雨となりました。
この影響で千葉県内の一部に避難指示が出ています。
この映像は午前6時半頃、神奈川県三浦市で撮影された映像。
大雨の影響で道路が冠水している。
気象庁によると、低気圧の影響で大気の状態が不安定となり、神奈川県や千葉県などで猛烈な雨となった。
気象庁は千葉県富津市付近、いすみ市付近、大多喜町付近で今朝、1時間におよそ100ミリの雨を観測したため記録的短時間大雨情報を出した。
この影響で、いすみ市は481世帯1384人に避難指示、市原市など10の自治体が避難勧告を出している。
この大雨の影響で富津市では崖崩れが発生して国道127号線に土砂が流れ込み、一部で通行止めとなっている土砂は近くの民家の玄関先まで流れ込んだがケガ人はいない。
午前中の雨はピークを過ぎたが関東地方ではこの後午後も広い範囲で雨となる見込み。
アメリカ・トランプ政権は27日、連邦政府の法人税率を35%から20%に引き上げることを柱にした大型の税制改革案を発表しました。
世界的な減税競争が加速する可能性もあります。
連邦政府と州を合わせておよそ40%と、世界的に最高水準にある法人税率の引き下げはトランプ氏の重要公約の1つ。
目指す税率は財源確保の観点からトランプ氏が主張していた15%ではなく20%にとどまったものの、日本やドイツなどを下回るため企業を呼び込むための世界的な減税競争が加速する可能性もある。
また個人を巡っては、子育て世帯への税控除を拡大する一方、高所得者層への課税強化の可能性も示唆し中間層重視をアピールした。
レーガン政権以来30年ぶりの大改革案の根底にあるのは減税で企業活動を刺激し雇用と税収を増やすというトランプ氏、そして共和党の成長重視の思想。
ただ議会では大胆過ぎる法人税の減税で財政赤字の急拡大を懸念する声も強く引き下げ幅が審議の焦点となりそう。
真矢≫天気予報「まや天」ですお隣は気象予報士の増田雅昭さんです。
増田≫激しい雨に関東地方の一部でなりました。
こちらは千葉県内の木更津市内の今朝の様子なんですけれども、冠水しているところとかも千葉県内、あと神奈川県内で出てきました。
大体1時間に50ミリを超えるとそういうふうな冠水などが相次ぐと言われるんですが、千葉県内は1時間に100ミリ程度の雨が降ったところもあったわけなんですね。
真矢≫東京はやんでるんですかね?増田≫今の渋谷の様子を見ていくと傘を差している方はほとんどいらっしゃらないですね。
東京都内は朝、結構しっかり降ってましたけど。
真矢≫近くても違うんですか?増田≫本当に局地的だったんですね。
ただ、渋谷の湿度がまだ90%近くありますので、これで終わりじゃないんですよね、もう1回雨が降ってきます。
雨雲の状況を見ていきますとこれ今朝の5時の雨雲の様子なんですけれども黄色や赤のところが活発なところを表しているんですけれども、特に神奈川県内、千葉県内で活発な雨雲がかかりました。
この時間、9時現在、活発な雨雲がいったん抜けていったんですけれどもまたちょろっと出てきていますので、静岡県、神奈川県、千葉県、こういったところではまだ強く降る可能性、午前中はありますね。
今後の雨の予想を全国で見ていきますと、午前11時からの予報です。
やはりちょっと活発な雨が予想されていますね。
国分≫同じところを通っているんですかね?増田≫ちょうどこの辺りにあったかい湿った空気と冷たい空気のぶつかり合う場所があって、そこで発達しやすくなっているんですね。
ちょうどまさにこの辺りに季節の境目が来ている、今回は季節が変わりますよというのを告げるような雨なわけですね活発な雨雲抜けていきますが関東とか東北、夕方ぐらいまで雨雲が一部残りそうです。
真矢≫北海道はもう紅葉が始まったようで?増田≫札幌は明日、あさって9度まで冷え込む予想となっています真矢≫本当に季節の変わり目お体気をつけてください。
≫長年愛されてきたミステリードラマ、「浅見光彦」シリーズがキャストを一新して10月からスタートします。
吉田≫今朝のサンケイスポーツの記事です。
ピョンチャンオリンピック公式ホームページから日本が消えた…こちらはピョンチャンオリンピックの公式ホームページの世界地図なんですが、よく見ると日本がないんですね。
韓国の文化体育観光省の担当者は下請け業者の単純なミスで申し訳ないと話しているということです。
今朝、確認したところ、日本地図、しっかりもう既に表示されていました。

Tags