News Zero (2018.12.03)
Dec. 3rd, 2018 11:27 pm![[personal profile]](https://www.dreamwidth.org/img/silk/identity/user.png)
![[community profile]](https://www.dreamwidth.org/img/silk/identity/community.png)
こんばんは。いよいよ、もう平成最後の師走ですね。
ひとつき後には年明けてますからね。
本当、そうですよ。
そして、きょう、平成最後の流行語大賞も発表されましたしね。
そうだね。そだねー。早い。
すみません、ちょっとずれた。一方で12月というと、忘年会ですとか、いろんな打ち上げなどで飲む機会などもたくさんあると思うんですけれども、高校の職員が生徒と飲酒したうえで、事故を起こすという、信じられないニュースも入ってきました。12月3日月曜日のZERO、始めます。やめたいのに、盗むことをやめられない。窃盗症という病気、ご存じでしょうか。女子マラソン元日本代表が万引きした罪に問われた裁判で、判決が言い渡されました。
本当に申し訳ありませんでした。本当に申し訳ありませんでした。
元女子マラソン日本代表の原裕美子被告。万引きで有罪判決を受け、執行猶予期間中に別の万引きをした罪に問われた裁判できょう、有罪判決が下された。繰り返された万引き。会見では。
やめたいのにやめられない。それが窃盗症。
原因として挙げられた窃盗症。
マラソンデビューをした、名古屋国際女子マラソンで、いきなり優勝した、原裕美子被告。日本代表選手にも選出され、世界選手権に2度出場した。2010年の北海道マラソンでも優勝するなど活躍。しかしその裏で、摂食障害に苦しみ、万引きを繰り返すようになっていたという。そして、去年。
式にかかった費用とか、苦しい練習にも耐えて、頑張ってきたその結果である数百万というお金をだまされてしまったっていう。
結婚を約束していた男性と金銭トラブルが発生。
やっぱりつらさを逃れるためにずっと、ずっとというか、万引きが始まってしまって、やってる時間、つらさを忘れることができる。そういうものを体が覚えていて、なんか自然と体が動いてしまう。
去年7月、原被告は栃木県内のコンビニで、化粧品など、およそ2600円分を万引きしたとして逮捕。このときは、執行猶予付きの有罪判決を受けた。そして入院治療中、医者から言われたのが。
やめたいのにやめられない。それが窃盗症。そんな病気があるのかと思いました。
窃盗症と向き合い、治療しようと決めたという原被告。しかし。ことし2月、執行猶予期間中にもかかわらず、群馬県太田市のスーパーでキャンディーなど382円相当を万引きしたとして、再び逮捕されたのだ。このとき、原被告は現金2万円余りを所持していたという。窃盗症とはどのような病気なのか。
窃盗自体が目的になってる。窃盗のときの興奮とか、窃盗による達成感、満足感、そういうものが主たる目的になっているような窃盗。そのものを欲しいからというのとは、ちょっと違う。
また、犯罪と分かっていてやめたいと思っても、衝動を抑えられないのだという。これまでの裁判で弁護側は、原被告は行動制御能力が著しく減退し、心神耗弱の状態だったと主張。一方、検察側は、原被告には完全責任能力があったとして、懲役1年を求刑していた。そして、きょうの判決。前橋地裁太田支部は、原被告の完全責任能力は認められるとする一方で、摂食障害や窃盗症の治療は一定の効果が出ていて、もう一度、社会内で更生の機会を与えのが相当であるとして、懲役1年、執行猶予4年の有罪判決を言い渡した。治療を続けるという原被告。窃盗症について、広く知ってほしいと語った。
きょう夜、94歳で亡くなった女優、赤木春恵さんの通夜が営まれ、武田鉄矢さんやえなりかずきさんなど、ドラマで共演した後輩俳優らが弔問に訪れ、別れを惜しみました。
午後6時過ぎから営まれた赤木さんの通夜。名取裕子さんやコロッケさんなど、俳優仲間や関係者およそ700人が参列し、別れを惜しんだ。遺影は87歳のころに撮影されたもの。お気に入りの白いカーディガンを着て、優しく微笑む赤木さんの姿が収められていた。渡る世間は鬼ばかりで孫役を演じた、えなりかずきさんは。
誰のことも悪く言わないし。誰に対しても優しい人で。
えなり君はね、もう本当にこんな小さいときからだもんね。だからもう、そういう意味ではもう、仕事仲間というよりも、本当の家族だから。寂しいと思いますよ、彼はね。
里帰りにさ、私が知らん顔してたらまたあんたのお母さんに何言われるか分かんないんだから。
そんな。
くれるものはもらっときゃいいんだよ。朝から晩まで腰掛ける暇もなく働いてさ、たまにそれぐらい小遣いもらったって、罰当たりゃしないって。ちょっと、母ちゃん、取って。
ちょっと、ちょっと、ごめん。
渡る世間は鬼ばかりのしゅうとめ役など、ホームドラマに欠かせない存在として親しまれた赤木さん。
そんなお金がどこにあるのよ。3年前にこの店を改装したとき、銀行から借りたお金だってまだ返してないんだよ。
ごちそうさま。
ありがとうございます。おります。ちょっとお待ちくださいまし。さつき。
あがったよ。
はい。
私はある程度の年齢になったときに、味のある女優だとか、いい女優になったって言われるようにと思って、目標をうんと先のほうに置いたっていうことですね。
1940年に女優としての道を歩み始めて以来、これまでさまざまな作品に出演。名脇役として、その存在感を見せてきた。ドラマ、3年B組金八先生の共演者たちも、そんな赤木さんの存在について。
お通夜に来て、お写真見ると、本当、最後なんだなという思いがね、つくづくこみ上げてきます。こういう大きな、というか、キャリアのある方から、上手ねぇとか言われるとね、力になるんですよ、本当にね。そういう共演者を、やっぱりこう、若いころに得たっていうのは、やっぱり自分の一生涯のいい財産になってると思います。
私の実母が14のときに亡くなっていなかったものですから、とてもふびんに思って、現場では本当に母親っていう、おしゅうとめさんの役だったんで、お嬢さんと一緒に本当に包んでくださって。裕子ちゃんって言って、おうちの中のこととか、一緒にお料理したり、おうちにも遊びに行ったりさせていただいてたんで、本当にすてきなママでした。
あすの告別式では、俳優の里見浩太朗さんなどが弔辞を述べる予定だという。
赤木さんは生前、記事の中で、ZEROをよくご覧いただいていて、それは櫻井さんのことが大好きで、櫻井さんが月曜日しか出ないのがとっても残念だって語っておられたっていうことですね。
私、お会いしたことはない中に、その記事を目にしたときに、本当に大先輩のありがたいそのことば、支えとなっていました。今、通夜に参列された方々のことば聞いていても、本当に女優としても人間としても、温かくて、そして大きな方なんだなというふうに、改めて感じましたね。本当、ぜひお会いしたかったです。
福島の県立高校の職員が、生徒と酒を飲み、飲酒運転で事故を起こしていたことが分かりました。生徒との飲酒について、実習船の打ち上げなどと話しているということです。
車に突っ込まれ、破壊された鉄工所のシャッター。車には高校の男性職員と、生徒2人が乗っており、皆、酒を飲んでいた。
あの状況でよく生きてるなと。
なぜ男性職員は生徒と飲酒したうえ、車に乗せたのか。事故を起こしたのは、福島県立いわき海星高校の20代の男性職員。海星高校が実習で使用する福島丸の二等機関士で、エンジンのメンテナンスなどを担当していた。生徒と飲酒をしたきっかけについては。
そこで一緒だった生徒と、実習船の打ち上げのような気持ちだったというふうに話しています。
県の教育委員会によると、男性職員は、男子生徒3人とおとといの午後7時ごろから、4時間ほど、いわき市内の居酒屋で飲酒。その後、午前3時過ぎまでカラオケ店で歌ったが、そのときも飲酒を続けていたという。男性職員が飲んだ酒の量は。
ビール中ジョッキ1杯、焼酎の水割りを5から7杯、缶の酎ハイ500ミリリットル1つ、350ミリリットル1つ。
その後、生徒を自宅に送るため車に乗り込み、1人を送り届けたあと。
すごい音ですよ、きゅきゅきゅきゅ、どーんっていったから。
事故を起こした。現場は直線のあとの右カーブ。曲がり切れなかったのだろうか、現場の状況などから、縁石や駐車中の車などにぶつかったあと、さらに工場に突っ込み、中に止めていたトラックなどを破壊したと見られている。
大丈夫かって言ったら、救急車呼んでくれって言うんで、救急車呼んだんですよ。
生徒2人は後部座席に乗っていたが、1人が腰や胸の骨を折る重傷、1人は軽傷だという。男性職員もろっ骨を折る重傷だが。
自力で出てきて、とにかく土下座までして謝ってくるから、ちゃんと直してもらうから、そうしたら、私、全部見ますからっていうから、分かった、そんなのは分かってるから静かにしてろって言ったんですけど、トラックもやられちゃってるんで、しばらく休業するしかないですね。
男性職員の呼気からは、基準を超えるアルコールが検出されていて、警察は酒気帯び運転の容疑で立件する方針だ。
かつて、多くの人が利用していたこちら、ポケベルが、ついに姿を消します。現在、唯一ポケベルを展開している通信会社が、来年9月末でサービスを終了すると発表しました。
ZEROは街で聞いてみた。ポケベル、使ってました?
使ってました。持ち始めのころは、もうポケベル持ってることが自慢みたいな。
学校の公衆電話がすごい列になって、みんなでそれを取り合いみたいな。
これ、昔あったの?
初めて見た。
知ってはいるけど、触ったことはない。
ないです。
どんなものかっていうのは想像できますか?
でもなんかこれぐらいのやつ。
母危篤すぐ帰れみたいな。
そうそう。よろしくとか。
電報じゃん。
1990年代、連絡ツールとして一世をふうびしたポケベル。当初は営業マンの呼び出しなど、主に仕事用の利用が中心だったが。女子高校生ら若者たちの間で人気に火がついた。当時はやったのが、数字の語呂合わせだ。例えば、3476は、さよなら。999でサンキュー。また083314106と並べれば、お休み、愛してる。数字で思いを伝える、そんな時代だった。こちらの男性の場合は。
営業してたんですけど、出かけ先で、なんか用事があったときに呼び出されて。49でしきゅう、至急電話しろみたいな、至急とかあったかな、あったかもしれないですね。どきっとしますよね、大体なんかトラブルがあったときなんで、ポケベルが鳴るのは。
苦い思い出だったようだ。ポケベルにちなんだ歌も。当時の人々にとって、ポケベルは流行の最先端だった。ところがきょう、現在、唯一ポケベルを提供している通信会社、東京テレメッセージが、来年9月末でサービスを終了すると発表したのだ。1990年代半ば、国内契約数は1000万件を突破していたが、携帯電話の普及とともに激減。東京テレメッセージでのポケベル利用者は、今や1500人を下回っているという。では、現在はどんな人が使っているのか。
主には医療関係者の方たちが、大学病院とか総合病院とか、クリニックとかですね、ポケベルなので、電波を受信するだけと。電磁波を発することはない。だから、医療機器とかですね、ペースメーカーとかそういう電子機器に対して影響を与えないと。
電波が入りにくい建物の奥まった場所や、地下でも受信できるメリットがあるというポケベル。そのサービスも、まもなく終わりを迎える。
櫻井さん、ポケベル使ってました?
いや、本当にまさにこの世代ですよ。だけど、数字の語呂合わせのもう一個あとの世代ですね。文字になる世代なんで、この328513、これ、しょうなんですけど。さ行の2番目、し、や行の5番目、よ、あ行の3番目う、まあちょっと、分かる人だけ分かってもらえれば。本当、指が覚えてるぐらい、たくさん打ちました。ちょうど95年にジャニーズ事務所に入ってるんですけど、そのころいわゆるポケベル全盛期といわれてまして、仕事も始めたので、家族が連絡を取る手段として、持たされたというか、持ったんですね。このあとにポケベルのあとに、PHSとか携帯電話とか出てくることを考えると、当時、いわゆる家電しかなかった、固定電話しかなかったですから、なんか外で約束するとか、待ち合わせを外であとからできるとかっていう、ちょっと生活スタイルの変わる一歩だったのかなとも思いますね。
確かにそういうものではありましたよね。
有働さんはいかがでした?
さっきの歌のポケベルが鳴らなくてっていういわゆるよろめき、不倫のそういうのに使われたっていうのもありますけど、私たち世代はね、富田さんね、会社の一斉呼び出しで、ぴぴって鳴るとどきっとする。
あまりいい思い出ないですよね。
感じでしたけどもね。
このテーブルで盛り上がってるの真ん中3人だけです。
すみませんね。確かにね、見たこともないかもしれない。いずれにしても一つの時代が変わっていく、終わっていくといういうね、感じがしますけれどもね。さあ次です。私たちの社会の構造を大きく変える法案が、今週中にも成立するかもしれません。
外国人労働者の受け入れを来年4月から拡大するものですが、きょうのプライチ!テーマはこちらです。外国人労働者はすでに取り合い。こちらは東京・新宿区にある居酒屋です。
お待たせしました。しめ鯖ですね。
ありがとう。
お会計は2880円になります。
取材したこの日は、店長を除く4人の店員さん全員がベトナム人でした。
全員なんだ。
飲食業自体、正直、人手不足な部分もあるので、すごく賛成かなと思いますけど。
実は今、ベトナムでは日本が大人気なんです。こちらはベトナムにある日本向けの職業訓練学校です。工場の朝礼などでおなじみのラジオ体操が、ここでも日課になっているんですね。そしてこちら、廊下なんですけれども、おじぎのしかたのポスターまで有働さん、貼られてるんです。
しかも、角度決まってるし。
細かく。
なんだろう、なんかちょっと複雑な気持ちもしますけど。あっ、安全第一とか。
日本語で書いてあるんですね。ではなぜ日本を目指すのか、理由を聞いてみました。
日本で働けば、ベトナムより収入が増えると思います。
こちらはことし3月に撮影された日本大使館前の写真です。この長ーい行列、ビザを求め、多いときには1日に、なんと3000人が詰めかけているそうです。
1日でですか。
しかし、こうした日本人気の一方で、労働力の取り合いが起きているといいます。
一番多く行った地域は、台湾です。それで2位が日本で、3位が韓国ですが。
外国人の労働者の争奪戦って始まってるっていうより、激しくなってるって感じですね。
本当、そうなんですよね。日本に先駆けて労働者として外国人を受け入れている韓国の現状を取材しました。韓国の国技、テコンドーで汗を流すのは、外国人労働者。韓国政府が行っている無料のサポートプログラムの一環で、韓国社会になじんでもらうのが目的だそうです。人手不足を見越して14年前から、外国人労働者の受け入れを始めた韓国。外国人を雇えるのは国が許可した企業だけなんです。
国なんですね。
こちらの自動車部品工場では、収入は月額25万円から30万円ほどで、韓国人の従業員と待遇に差はないといいます。
私は家族のために韓国に来ました。給料が高いんです。
韓国の場合は、制度の窓口が国で、賃金など待遇面は、外国人も基本、韓国人と同じです。転職も3回まで認められています。一方、日本の今の制度は国際貢献を目的とした外国人技能実習制度です。窓口は民間が担っています。日本人より低い賃金が横行してるとの指摘があり、働き先を変えることも原則、認められていません。これとは別に、法律を改正して導入する新たな制度では、窓口は引き続き民間ですが、悪質ブローカー対策に力を入れるとしています。また、待遇も日本人と同等にし、同じ業種であれば、転職も認める方向です。しかし、国による管理を強調してる韓国でも一部で、最低賃金が守られないなど、外国人労働者が厳しい環境で働いているとの指摘もあるんです。
なるほど、韓国のこの制度って、参考になる部分もたくさんあると思うんですが、これ、問題点はというと。
韓国で外国人の失踪というのは深刻で、この制度の下での、韓国に行ったあと、ことしだけでも新たに8000人が不法滞在として認定されてるということなんですね。
これね、日本でもきょう、北海道のほうでニュースになってましたけれども、ひと事じゃもうないじゃないですか。もう、どう具体的な対策を立てていくのかというところに来てると思いますけど、そのあたりはどうなんでしょう。
やっぱり安心して働ける環境をどう作るかということだと思うんですよね。櫻井さんが解説した待遇の面も確かにありますけど、やっぱり初めて日本に来る外国人って、暮らしもいろいろ大変で、例えばアパートの入居を断られたりとか、そういうこともあるんで、政府は住宅の確保とか、生活支援を法案とは別に、今月中にパッケージで対策をまとめようとしているんですね。
やはりどこまできめ細やかな受け入れ体制を作れるのかというのがポイントですよね。
本当ですね。法案の審議もしっかり見守らないといけないですけど、そのあと、どうフォローしていくのかというのも大事ですよね。今週中にも成立することになりますと、来年の4月には制度がスタートしちゃいます。続いては。
今夜のZEROカルチャー。有働さん。まずはこちらの映像をご覧ください。一体なんだと思いますか?
銀色の女性のなんか立体。すみません。ロボット。違うか。
お?正解です。実はこれ、先日、高級ブランド、ディオールが世界に向けて日本で開催したファッションショーなんです。異例の演出で観客を魅了したショーの舞台裏を取材しました。
デビッド・ベッカムさんに、ケイト・モスさん、吉沢亮さん、水原希子さんなど、国内外から多くの著名人が集結。ど派手な照明演出の中、行われていたのは、ディオールのメンズファッションショー。手がけたのは、今、世界で最も注目されているデザイナーの一人、キム・ジョーンズさん。これまでルイ・ヴィトンのメンズアーティスティックディレクターを務め、その際には、人気ファッションブランド、シュプリームとコラボレーション。日本をはじめ、世界中で大旋風を巻き起こした。そして、ことし3月からディオールのアーティスティックディレクターに就任。会場に来ていたベッカムさん。ことし5月に行われたヘンリー王子とメーガン妃のウエディングで、キムさんが手がけた衣装を着て話題に。キムさんは今回、なぜファッションショーの舞台に日本を選んだのか。
文化、ファッション、自然、食事など、日本のすべてが大好きです。僕にとって特別な国なんです。
実はプライベートで何度も来日するほど、親日家のキムさん。これまで日本の文化を見て、アイデアが生まれることもあったという。ZEROは、特別に衣装合わせの現場を取材することが許された。ショーのために用意されたコレクションを見てみると。桜の花と、恐竜ロボットが描かれた服や、ランドセルに似ているバッグなど、日本の要素が随所にちりばめられていた。迎えたショー当日。会場を見てみると、高さ10メートル以上ある巨大ロボットのオブジェが。これも日本人アーティスト、空山基さんが手がけた作品。会場を見たケイト・モスさんは。
ショーのコンセプトは、メトロポリス。僕にとって日本は、テクノロジーと伝統がうまく融合した国です。それをコレクションの中に反映させるのは、とてもおもしろそうだと考えました。
モデルの髪型も、ラインが入った四角い形のリーゼントで、ロボットをイメージしていた。そして。最新ファッションを披露し、およそ1300人の観客を魅了した。
桜の絵が描いてあったりとか、すごく和風で、あっ、本当に日本を愛してらっしゃるんだなというのが伝わって、うれしかったですね。
日本は世界の中でもファッションが一番素晴らしい国です。そんな日本に対して、敬意を表するコレクションにしたかった。
櫻井さん、いかがでしたか?
これまで世界の人が日本に抱くイメージって着物とか、侍とか、そういうものが多かったような気がするんですけど、今回のショーでは、日本のロボットとか、メトロポリスの大都市感ですか、今の日本っていう、違った視点で切り取られてるんだなと思いましたね。本当、ちょっとうれしい気持ちになりますよね。
うれしいですよね。
あのロボットは動かなかった
続いては山本キャスターのスポーツです。
きょう発表されました新語・流行語大賞ですが、大賞に輝いたのは、女子カーリングのそだねーですよね。これ、ピョンチャンオリンピックにも櫻井さん、取材行かれましたけどね。
意外と現場ではというか、会場では声がそらに聞こえないんですよね。なので、あとでテレビで見て、放送で、ああ、こういうこと言ってるんだ、なんか仲むつまじい雰囲気っていうのが本当にチームの活力になってたんだなと思いますよね、そだねー。
個人的に気になったものとかは大丈夫ですか?
私は翔タイムを一身に背負ったつもりではいたんですけど、ちょっと残念でした。
大谷翔平さんの櫻井翔タイム。
櫻井翔タイムではないですね。
いろいろ混ざっちゃって。
そして同じスポーツ界から、今回、トップ10入りしたのが、有働さん、あれですよ。大迫半端ないってですよ。
言ったほうがよかったのね。
言ってほしかったんです。
待ってました、すみません。
ただ今回は、大迫選手に限らず、たくさんの選手たちが世界中で半端ないゴールラッシュです。ドイツ・ブレーメンでプレーする大迫。その半端ないゴールは、王者、バイエルン戦で生まれます。左サイドからのクロスに合わせた大迫!大迫、半端ないって。ワールドカップをほうふつとさせる高い打点のヘディング。今シーズン、3ゴール目を奪っています。
言ったのは大迫さんじゃないですよね。
続いてはオーストラリア、大迫と共にワールドカップを戦った本田圭佑、こちらも負けじと、ゴール前のクロスに入り込んでヘディング。本田も半端ないって。ほえる本田。そして喜ぶサポーター。これで3試合連続となる今シーズン4ゴール目。本田がチームを勝利に導きました。そして日本代表、期待の3選手も大活躍です。オランダでは、20歳の堂安律が、攻撃陣をけん引します。まずは正確なパスにご注目ください。得意の左足でのこのロングパス。もうこれ、さあ、打ってくださいといわんばかりのこの優しいピンポイントパス。絶妙なアシストでゴールをおぜん立てします。そうなると、期待したいのは堂安のゴールですよね。有働さん、きますよ。
来る?
エンドが変わった後半です。パスを出した堂安。そのままゴール前に走り込んで、最後に詰めたのが、堂安。今シーズン4ゴール目。チームを勝利に導きました。堂安も半端ないって。続いてスーパーゴールを見せたのは、オーストリアでプレーする南野拓実。櫻井さん、瞬き厳禁です。このディフェンスからのロングボールにダイレクトボレー。後ろから来るボールに対して、どんぴしゃり。これが決勝点。櫻井さん、これまさに。
半端ないって。
ありがとうございます。そして、最後はポルトガルでプレーする中島翔哉です。左サイドの中島。味方からパスを受けて、この位置からシュート。利き足ではない、左足での豪快な一撃。今シーズン5ゴール目。しつこいようですが、きょうだけは言わせてください。みんな、半端ないです。続いては、カモンTOKYO。東京オリンピックまで、あと599日、600日をもう切りました。きょうはバスケットボールです。オリンピックの出場につながる、ワールドカップアジア予選が行われていまして、3試合を残して、日本は現在4位。きょう勝てば、出場権内の3位に入る重要な一戦を迎えました。現在、5連勝中と絶好調の日本代表。その原動力が、エース、比江島慎。ことし、モテ男ナンバー1にも選ばれた28歳。その武器はこの鋭いドリブルと、どこからでも狙えるシュート力。今大会、チームトップの得点を誇るエース。チームを6連勝へと導けるか。
富山で行われた大事なホーム最終戦。しかし序盤、日本はカザフスタンに連続でスリーポイントを決められるなど、リードを許す厳しい展開に。そんな悪い流れを断ち切ったのは、もちろん日本のエース、比江島。この位置でボールをもらうと、みずから仕掛け、得意の鋭いドライブ。なんと空中で相手をかわしながらシュートを決める、超スーパープレー。前半を1点のリードで終えた日本。さらに後半、比江島、今度は相手の身長193センチの頭上をふわっと超える華麗なシュート。そしてもう1人、この試合、驚きのプレーを見せたのはチーム最年少の馬場雄大。そのプレー、一瞬なので瞬き禁止です。23歳の次世代エースは、2メートル超えの相手をはじき飛ばしての豪快なダンク。日本、見事勝利で3位浮上です。
6連勝して、本当に自信もついてるし、勝ち癖っていうか、勝ちパターンも本当に分かってる。勝負どころでは、いいシュートが決めれたし。チームに貢献できる部分では、少しはやれたのかな。
こちらも東京オリンピック種目の一つ、女子ケイリン。24歳、小林優香が快挙です。4番手の小林は最終コーナー。一気に追い上げを見せ、フィニッシュ。僅かの差で1人をかわし、3位。ワールドカップではこの種目、日本女子初のメダル獲得です。こちらも快挙です。スキージャンプのワールドカップ、開幕から4戦連続表彰台と、絶好調の小林陵侑。1位で迎えた2回目。伸びて、伸びて、最長不倒の133.5メートルでトップを守った小林。これで今シーズン3勝目。日本男子としては、葛西紀明以来
去年、東名高速であおり運転で停車させられた車にトラックが追突し、夫婦が死亡した事故で、危険運転致死傷などの罪に問われた男の裁判員裁判が始まり、弁護側は無罪を主張しました。石橋和歩被告は去年6月、東名高速であおり運転などで車の通行を妨害して、追い越し車線に停車させたうえ、トラックに追突させて、萩山嘉久さんと、妻の友香さんを死亡させた、危険運転致死傷などの罪に問われています。きょうの初公判で石橋被告は、事故に至るまでの事実関係をおおむね認めましたが、弁護側は、危険運転の罪は車を停車させたあとに起きた事故には適用できないとして、無罪を主張しました。一方、検察側は冒頭陳述で、石橋被告が事故の直前、およそ700メートルにわたり、あおり運転を4回繰り返し、萩山さんの車を停車させたあとには、海に捨てるぞ、こら、殺されたいのかなどとどなりつけたと指摘しました。
希望はないね。とにかくあそこに入っててもらいたい、牢屋に。あおり運転をなくしたいんですよ、私、本当は。この人の判決がね、すごい厳しかったら、怖くてやらない人もいるかもしれない。
判決は来週金曜日に言い渡さ
中国の深センで行われたハーフマラソン大会で、驚きの不正行為が発覚しました。道路脇の茂みから、次々と出てくるランナーたち。実は反対側の道路から茂みに入り、堂々とショートカットを行っていたのです。さらに、ゼッケン番号が同じ選手が。替え玉目的でゼッケンの複製まで行われていたと見られます。不正行為を行ったランナーは、258人確認され、永久追放などになったということです。アメリカのトランプ大統領は2日、ツイッターで、中国がアメリカからの輸入車に課している40%の報復関税を引き下げることなどで、合意したと明らかにしました。1日に行われた米中首脳会談で話し合われた可能性もありますが、両国の発表には含まれていません。中国外務省は、3日の会見でも事実関係の確認を避けています。福山雅治さんが企画、プロデュースを担当する朝ドラマの制作会見が行われました。バカリズムさんが脚本を務め、どこにでもいる普通の家族の朝を描いたホームドラマです。
お芝居も新鮮ですし、圧倒的におもしろい脚本というのがあって、すばらしいバランスだなと思いました。
朝ドラマなんですね。
きょうもこの時期としては気温が高めでしたが、あすはさらに気温が上昇し、季節が逆戻りしそうです。では、全国あすの予報です。沖縄は晴れますが、北海道から九州にかけては雨や雷雨でしょう。落雷や突風に注意が必要です。予想気温です。南風が吹いて、きょうよりも大幅に高くなる処もあるでしょう。日中は20度を超える所もありそうです。続いて、関東の天気です。現在の気温は14度。あすもぐずつきますが、気温は急上昇しそうです。では、あすの3時間ごとの天気です。初めに前橋から熊谷です。午前中は水戸と熊谷で雨でしょう。日中は20度くらいまで上がるため、調節しやすい服装がお勧めです。続いてさいたまから横浜です。午前中は各地で雨が降り、横浜は夜も傘の出番となりそうです。気温も湿度も高いため、人混みではじめじめと感じそうです。続いてはくらし予報。あすは全国的に12月とは思えない暖かさになりそうです。あすはきょう以上に気温が上がり、コートがいらない地域が多いでしょう。週の半ばまではこの暖かさが続きますが、週の後半は東京でもダウンコートの出番になりそうです。櫻井さん、今、まさに全国ツアーの真っただ中だと思うんですが。
ありがとうございます。
地域によって、服装変えたりするの、大変じゃないですか?
ほとんど外に出ないので、地域によって変えるっていうことはないですけど、本番前に着るジャージと、本番後に着るジャージと、寝るときに着るときのジャージの3つを持っていってます。
そんなにいっぱいあるんですか?
うん、重いです。
重いですよね。鍛えてください。
皆さんからの声です。ポケベル持ってた、学校の公衆電話並びながら、お昼ごはん食べてた世代の方、ありました?これ。
僕の行ってた学校ではなかったですけど、でも同世代で学校によっては、ポケベルのための学校の公衆電話、使用、列になっちゃうんで、使用禁止の学校は。
なんで使用禁止?
緊急のときに公衆電話、使えなくなっちゃうんで。
なるほど。
多かったです。
さあ、というわけで、きょうも皆さん、おつきあいいただきまして、ありがとうございました。