Aozora Restaurant (2018.04.07)
Apr. 7th, 2018 06:39 pm本日の舞台は…
記念すべき…
この方!
(宮川)さぁニノ!よろしくお願いいたします。
どうしたんですか?いやいやよろしくお願いします。
お願いいたします朝早から。
いやホントにね…。
ありがとうございます。
ぐっすり寝てたでしょ朝起きた時ものすごい寝癖でしたよ。
ちょっと…。
朝はこんなもんよ。
こんなもんですか。
アハハハ。
今日は…いや「何なんすか」やないねん。
茨城県の境町にやって来たんです。
うん納豆ですね。
あと何がある?湖。
湖?うん。
茨城。
茨城湖。
ちょっともう…名人横におられますんで。
すいませんありがとうございます。
本日の名人は…
一体何を育てているのか?
動くもの。
(塚原さん)はい。
いや「こっわ」って…動くもんでもいろいろある。
かわいいもんもあるし。
動く食べ物って怖くない?あっそういうことですか。
うんそういうことでしょ。
はい。
鶏ではない。
豚ですか。
豚です。
豚?…という豚を。
梅山豚聞いたことございますか?聞いたことない。
梅山豚。
梅山豚。
梅山豚はもともと中国が原産
梅山という山の近くに住んでいたことからその名が付いたという
今からおよそ30年前名人の父弘さんが中国から輸入しその飼育を始めた
今では全国の高級レストランのシェフがこぞって買い付けに訪れる最高級豚肉に
その脂身はとろけるように甘く赤身のうま味が濃い
あ〜いい!
今日は梅山豚を食べ尽くす30分!
うわ〜おいしそう!ん〜!ハハハ…。
さらにほっかほっかの梅山豚の肉まんに二宮もん絶!
おいしいなこれはいや伝わってますよ。
本日いただくのは最高級豚肉…
こちらが住宅街にある名人の豚舎
ここは種豚舎といって…。
ここで?ここで。
ロマンチックですね。
うわっ思ってるよりやっぱ大っきいわ。
うわ〜。
ド〜ンとして寝てる。
ほとんど梅山豚は寝てるんですだから静かなんです。
え〜。
これが梅山豚のメス
性格はおとなしくほとんど鳴かないという
何か独特の顔してますね。
はい。
中国でいうたらチャウチャウ犬とか。
何かさ…。
ブサイクなんです。
ねぇ。
そうですねブチャイクですね。
愛嬌たっぷりの梅山豚
実は…
…になったっていわれてるんです耳が長くて。
なるほどホンマ猪八戒や。
ブサイクですけどね。
目力はあるよね。
ホンマこの豚見たことないな。
だからこれはホンマ混ざりっけなしの…。
梅山豚いうことですよね。
名人が父弘さんから養豚を引き継いだのは25年前
当初…
昔梅山豚100%で売ってたんですけども…。
梅山豚50%お父さんはこっちです。
これがペアリング相手のデュロック。
デュロック。
デカいなぁこれ。
これで肉付きを良くしてそれで普通の肉にちょっと近づけてる。
このコは赤身が多い品種。
赤身の多い品種肉質が良くて。
これを…。
ほぉ〜。
形も良くなって質も良くなる。
50%がちょうどいい。
塚原牧場では今では非常に希少な純血の梅山豚を残しつつ肉用に梅山豚のメスとデュロックのオスを掛け合わせて生産している
あっビックリした。
ビックリした。
かわいらしいな〜。
梅山豚の赤ちゃんです。
これは…。
2日前に生まれた。
え〜!
(豚の鳴き声)豚ですからね。
でも力強い。
力強い。
2日前ですかこれで。
2日前です。
へぇ〜。
多いほうですか?20頭って。
倍生まれんねや。
梅山豚は…
なんと一度に33頭産んだという記録も
その繁殖能力が買われ1986年に中国から日本に正式に贈られた
そして名人が最もこだわるのは餌
梅山豚の飼育を始めてから…
何だと思いますか?多分匂いを嗅ぐと…。
あっ。
パンです。
パンの耳。
あっパンの耳。
食べもよくなります。
そしてこちらは…
スパゲティですね工場でちょっと商品にならない引っ掛かってるフックの部分とかそういうものを買って来てます。
ええもん食べてますね。
へぇ〜。
他にもサラダ油や麦茶の搾りかすなど8種類を大手企業から買い取っている
副産物っていうんですけども。
人間が食べてない部分ですね。
さらに…
これは分かります。
これトウモロコシなんですけど…。
このトウモロコシ餌用にですか。
トウモロコシと米は梅山豚のためにわざわざ名人が地元茨城で育てている
大体輸入のトウモロコシが餌になってるんですけど僕らはここで育てている地元の…。
やっぱりそれは違うものですか?やっぱり何年も前に収穫したようなものが運ばれて来るので。
さらに飼育期間にもこだわりが
普通の豚っていうのは生まれてからどれぐらいで出荷に?大体5か月ちょいぐらい。
そんなもんなんや。
はい150日とか。
この梅山豚はどれぐらい?300日近い。
倍や。
倍そんだけ餌代もかかって。
おいしい餌をたっぷり食べて育った梅山豚がこちら
寝てる。
あっみんな。
ごめんごめんごめん…。
ちょうどこの辺が…。
300日。
10か月。
でもほら真ん丸だね。
我々が見てる豚のフォルムだね。
そうですね。
そうですよね。
やっぱりでも50%でも全然違うんでしょうね梅山豚が入ってると。
明日出荷するいうてほんなら次の日にまた出荷できるとかそういうことじゃないですもんね。
ないです。
1週間で。
1週間で。
…って考えたら全国でそりゃもう無理ですよね。
無理です。
ホントに…。
そうだね絶対数の問題だもんね。
名人が手塩にかけ育て全国の高級レストランでも愛されるその肉は…
うわ〜すごい。
へぇ〜。
やっぱりでも脂が…。
やっぱりありますね脂。
脂が多い豚ですので。
10か月飼いますとやっぱり…。
楽しんでください。
うわ〜ありがとうございます。
梅山豚でおいしい料理を作ってくれるのは…
まずは…
(栗原さん)梅山豚のしゃぶしゃぶです。
ハハハ…お願いいたします。
(栗原さん)今日はおだしで食べていただきたいと思いますので。
これは?
(栗原さん)あごだしです。
あごだしで。
ネギに焼き目をつける
ちょっと焼くんやへぇ〜。
へぇ〜。
うわ〜これは楽しみ。
きれいだねもう絶対だね。
ねっこれ絶対。
(栗原さん)塩を入れます。
ネギが軟らかくなるまで煮込んだら…
あっ来た来た来た。
うわっ来た。
梅山豚のしゃぶしゃぶ。
うわ〜!何かちょっとちゃいますね色といいますか。
すごいね。
うわ〜楽しみ。
あんまりやらんでいいですよね?もうこれ…やり過ぎぐらい?
(鈴木さん)ちょうどいいかな。
ちょうどいい。
幻の豚梅山豚いただきます。
わっ!ハハハ…。
うまい!!
(拍手)出た!脂が甘いすごい。
もうホンマに普通のあっさりしたおだしやけど何かこうもっと深い味します。
おいしいねおいしいねたまらんのやな。
うまい。
うまいよね。
ネギあったほうがお薦めですか。
そうですか?いただきます。
何で疑うんだよ?熱いですよね。
出て来た。
ハハハ中ネギがね。
うわっうまい!!こんなにうまいんだよって。
梅山豚はアカン。
ハハハ…。
続いて腕を振るってくれるのは…
続いてのお料理は何でしょうか?
(永井さん)梅山豚のローストポークを作って行きます。
ローストポーク!ワッハッハ〜!お願いいたします。
(永井さん)お願いいたします。
早速作って行きますね。
ちょいニノ…それ何なん?そのフィギュア。
ビックリした急に。
塩コショウして行きます。
部位はロースになります。
それで言わんでも…。
(永井さん)この辺ですかね。
背中か。
へぇ〜。
ごめんなさい分かりやすいわ。
(笑い)
(永井さん)塩コショウはちょっと多めにして行きます。
しっかり塩コショウをしたら…
何かおしゃれだな。
ねっ。
さらにユニークな方法で…
(永井さん)ちょっとお願いしたいことがあるんですけど…。
ちょっと…。
いやOKでしょそんなん。
ジャニーズOKやそれ。
大丈夫なんですか?パンパンに膨らませてください。
(永井さん)ありがとうございます。
上手やわハハハ。
もう絶対逃げないねいろんなものが。
…することで香りと水分を逃がさず均一に熱を入れることができる
空気が膨張してプクっみたいなのはならない?この温度だと大丈夫なんです。
大丈夫なんや。
じっくり1時間
はいでは1時間たちました。
ありがとうございます。
うわっこんな…こんな感じになるんですね。
え〜。
(永井さん)捨てないでくださいね。
あっすいません。
誰って言ったんですか?もういいからいいからあ〜。
間違えますよね間違えますそんなん緊張して。
(永井さん)こんな感じです。
うわ〜これで完成ですか?
(永井さん)いえ今度は焼き上げて行きます。
なるほど。
(永井さん)強火で一気に皮面から焼いて行きます。
はぁ〜。
(永井さん)ここでおいしい脂なんですけどカリっとさせるために少しだけ脂を。
あ〜こんがりいいですねおいしそうやわ。
(永井さん)これで焼きはOKです。
うわ〜。
うわ〜おいしそう。
うわっこういうことか。
うわ〜。
あ〜ホンマ絶妙火の通りが。
(塚原さん)しっとりしてそうですね。
ねっ。
端の脂もうまそうですね。
(永井さん)ここが一番おいしい部分ですね。
ローストポークに合わせるソースは袋に出たスープと肉のうま味が染み込んだ白菜を使う
牛乳粒マスタードなどを加えたら…
(永井さん)完成です。
うわ〜お見事!
(拍手)ローストポーク!うまいひっくり返った。
ん〜!ハハハ…。
うまい!ありがとうございます。
やっぱこうやって長いこと火入れた時のこの脂の食感が溶けるんですねで軟らかいし。
これですね梅山豚ってこういうことなんですね。
この脂がおいしい何やこれ。
もう脂ですこれ。
いただきます。
んん〜うまい!!
(笑い)
登場!
これはヤバい。
続いてのお料理は名人何でしょうか?梅山豚の肉まんです。
ハハ〜ハハハハ…。
え〜!肉まんいかがですか?好きですか?好き好き。
生地とかから作るんですか?
(塚原さん)はい生地から。
こっからってなかなかね。
生地にラードを入れるのがポイント
皮がツルっと仕上がる
梅山豚のラードとかそんなことはないですねこれは。
梅山豚のラードや。
うま味やほんならもう。
いうたらキリのええ回450回記念でございます今回は。
すごいね。
すごいです。
絶対そうやっておいしいもん作ってるとこは…。
…と思ってるとこいっぱいありますよ絶対まだ。
やっぱり。
ホントですか?来てほしいなと思ってました。
いや自分で言うことちゃう言うてんねや。
生地を寝かせている間に具を作る
梅山豚です。
これは部位はどこに…?
(塚原さん)腕です。
腕。
(塚原さん)ちょうどこの辺です。
あ〜そこなんだ肩ね。
(塚原さん)普通ひき肉を使いますけどちょっと贅沢に。
たたきます。
お〜お〜。
キャベツ!
具はキャベツにしいたけ長ネギなど
パン粉?
(塚原さん)はい醤油。
お醤油。
(塚原さん)最後にごま油を。
いや〜。
どうしました?ニノ。
あ〜。
えっちょっと…。
あ〜!もううまいわこれうまい。
これえげつない豚まん出来上がりますね。
(塚原さん)くるんで行きます。
結構弾力あるんですねこれ。
こう押すんですねなるほど。
(塚原さん)で伸ばしながら。
ここで…あっそういうことか。
(塚原さん)伸ばしながら一回これで合体します。
こっちも伸ばしながら。
あ〜っぽい。
(塚原さん)こっちも伸ばしながらこう。
こうか。
(塚原さん)伸ばして。
あっ伸ばしてか。
出来た出来た。
っぽくないですか?思ってたのに。
一瞬いいですか?一瞬だけ。
こっちやから。
15分待ちましょう。
はい。
15分ほど蒸し上げると…
うわ〜!おいしそう!わ〜!
ふっくら大きな肉まんに
(塚原さん)これで完成です。
よいしょ!ありがとうございます肉まん。
うわ…。
うわ…。
うわっ。
(笑い)ハハハおいしいなこれは。
伝わってますよおいしいでしょ?また腕や。
今回しゃべってくれる思うたら。
うまい!これうまいでしょ。
(塚原さん)ありがとうございます。
見てください…うわっハハハ!これはヤバい。
ウソやん。
マジでマジで。
うわっ…あっ。
(笑い)ごめん飛び出したうわっうまっ!!よかった。
めちゃめちゃおいしい。
この中めちゃめちゃおいしい。
(塚原さん)ありがとうございます。
肉汁の出方というかやっぱ違いますね。
肉汁がもうおいしいスープ。
超おいしい。
何まんっすか?え〜…。
(笑い)そう!俺も思ったの。
あ〜。
夢だよねこんなに大っきい小籠包があったらいいなっていう。
ハハハ!
続いてはもも肉を使ってミルフィーユカツを作る
軽く塩コショウしたら…
(鈴木さん)粉チーズ。
粉チーズ入れんねや。
(鈴木さん)たっぷり入れて行きます。
4枚重ねて
(鈴木さん)レモンの皮をすりおろして行きます。
はい。
サッパリするんだ。
(鈴木さん)バジルを挟んで行きます。
ちょっと何かイタリアンっすね。
(鈴木さん)はい。
で?
(鈴木さん)2つに折って行きます。
そういうことか。
(鈴木さん)そうすると…。
なるほどね。
あとは衣を付けて揚げるだけ
(鈴木さん)フライして行きます。
お願いします。
次の代に。
じゃいいですか?いや違う手つるからじゃないそこはやらして。
やめてそれ。
いやいやおかしいですよやめてください。
(鈴木さん)じゃ上げて行きます。
お願いします。
揚げものっていいな。
うん。
(鈴木さん)はい。
うわ〜おいしそう!
(鈴木さん)はい完成です。
よいしょ!おいしそう!梅山豚のミルフィーユカツ。
じゃいただきます。
おいしい?めっちゃうまだね。
よっしゃ。
めっちゃうまいよ。
これめっちゃおいしいと思う。
うん!うまい!!レモンが効いてますねすごくうん爽やか。
だってソース何もいらないってすごくないですかうまい。
さぁ本日の乾杯メニューは?
梅山豚のハンバーグを作りたいと思います。
え〜!
(永井さん)肩ロースの部分を使って行きますね。
ハンバーグにするにはここの部位?
(永井さん)そうですねこの部位が赤身と脂身ちょうどいいぐらいの部位なので。
合いびき肉ではなく梅山豚のミンチだけでハンバーグにする
贅沢ですねこのハンバーグ。
ホントよね。
(永井さん)ひきたてですので。
ハンバーグのタネに茨城の食材を使う
茨城の名産ですねまずレンコンすって行きますね。
これチーズをするやつなんですけどこれでちょっと粗めにすって行きます。
炒めて粘りを出し…
できるやん。
(笑い)
茨城名産の干し芋を入れて甘みを足す
では先ほどのミンチに塩をして行きますね。
干し芋入れて行きます。
うわっもうそんな二番手に。
(永井さん)塩とこの干し芋を一緒に練って行きます。
ナツメグになります。
パン粉はそのまま
玉ねぎはピューレ状で
(永井さん)入れて行きます。
卵と炒めたレンコンがつなぎになる
結構この粘り気といいますか。
(永井さん)そうですね。
ごろっと厚めに丸めて焼き上げる
小判形といいますか。
(永井さん)そうですね。
ひっくり返して行きますね。
あ〜!いい!あ〜あ〜。
あ〜。
もうありがとうございます。
ありがとうございます。
(永井さん)カレー粉入れて行きます。
これをカレー風味の煮込みハンバーグにする
ハンバーグを投入し煮汁がトロトロになるまで煮込んだら…
これはいいですよ。
うわ〜おいしそう。
今日死ぬかもしれない。
ヤバいよね。
(永井さん)これで完成です。
ありがとうございます。
出来上がりました乾杯いたしましょう。
皆さんホントにどうもありがとうございました。
僕そこは。
乾杯!いただきます!
(一同)乾杯!あ〜うまい!あっもうもう…。
やっぱ軟らかいですねこれね。
梅山豚100%ですから。
うまい!!あ〜ホンマポテト感出て来ましたね。
いや〜おいしい。
あ〜うまい!!
(笑い)あっちまで行ったね。
響きましたね。
カレーの溶けたジャガイモみたいなそれぐらいのおいしさというかうま味になってますね。
こんなおいしい豚が茨城にいるんですね。
知ってるからって食えるわけじゃないもんね。
いやいや頑張ってはんのやで頑張ってはんのやけど。
450回という記念に…。
ありがとうございます。
ちょっとごめんなさい何かこれ…。
(笑い)…になってますね。
ここでまさか二代目MCにチェンジとかそういう式ではないですよね今日は。
うま味の濃い赤身ととろけるような脂身
茨城塚原牧場の梅山豚を試してみたい方は番組ホームページまで
本日のゲスト二宮和也さんがCM出演する「サッポロ麦とホップ」
発売以来麦とホップだけでつくることにこだわり素材のうま味をじっくり引き出した10年目の新「麦とホップ」を20名様に
さぁ最後にニノからお知らせございますね。
この後夜9時から『嵐にしやがれ』2時間スペシャルが放送されます。
ゲストになんとユーミンさんとそしてYOSHIKIさんが。
すごいなぁそれはすごい。
あとリーダーの新企画も。
なるほど。
自分の船で釣りがしたいっていうことで二級船舶。
え〜!ぜひとも楽しんでいただきたいと思います。
ありがとうございました。
千葉県勝浦市で本気の釣りバトル
来た〜!ハッハッハ〜!
釣り上げたのは今が旬4kgの大物ヒラマサ
・すごいすごい・
仕留めたのは一体誰?
脂ののったヒラマサはとんでもないうまさ
薫製醤油で漬けて究極のヒラマサ丼に!
・贅沢やこれ・うわっうまい!
(志村)おいかわいいな。
ちょっとたまらないですねこれ。
(坂上)もうたまんないです。