Vivitto (2017.12.27)
Dec. 30th, 2017 02:59 pm![[personal profile]](https://www.dreamwidth.org/img/silk/identity/user.png)
![[community profile]](https://www.dreamwidth.org/img/silk/identity/community.png)
≫ハンチング帽にマスク姿。
顔はよく見えませんが、こちらは上方落語会の大御所、桂文枝さん74歳です。
今日発売の「週刊新潮」が文枝さんと8年間愛人関係だったというAさん56歳の告白を掲載。
その真相を確かめるべく「週刊新潮」が文枝さん本人を直撃したのです。
「週刊新潮」によると、2人の出会いは2008年。
当時、文枝さんは65歳、Aさんは47歳。
その後は、文枝さんがAさんの自宅に来て、料理を振る舞ったりする仲となり、2人は男女の関係に。
さらにAさんはこんな色紙を渡されたと言います。
文枝さんには妻がいるとわかっていながらも、男女の関係は続いたといいます。
しかしAさんには文枝さんに対して、ある不安があったと言います。
それはAさんが文枝さんから届いたというメールに書かれていました。
こういった要求は次第にエスカレート。
「週刊新潮」によると、文枝さんはAさんの裸の写真を撮影しようとしたというのです。
しかし、今回報じられたのは、紫艶さんとはまた別の女性、Aさんとの愛人関係一連の報道が事実だとすれば文枝さんは同じ時期に2人の女性と不倫していたのでしょうか?「週刊新潮」が真相を確かめるべく、文枝さんを直撃。
≫今も明らかにされていません。
さらに、今日発売の「週刊文春」には次のような見出しが。
そうした中、昨日発表された新番付≫昨日、元横綱・日馬富士の暴行事件後、初めてとなった番付発表。
来年初場所の新番付で小結に昇進した、貴景勝21歳。
一連の騒動を考慮してなのでしょうか、通常、同席するという親方が不在の異例の記者会見となりました。
緊張した面持ちで辺りを見渡す貴景勝に記者から思わずこんなリクエストが。
暴行事件で揺れる貴乃花部屋から初めて誕生した新三役、小結・貴景勝。
会見の様子をテレビでじっと見守っていたのは、貴景勝の父、佐藤一哉さん。
息子、貴景勝の躍進以上に貴乃花親方への感謝を口にしたのにはある理由がありました。
その父がつけた息子、貴景勝の本名は、貴信。
貴乃花親方は当時、小学5年生の貴景勝にだけ直接稽古をつけてくれたといいます。
この出来事で相撲魂に火がついた貴景勝。
当時をよく知る、この人は…そう語るのは小学4年生から6年生まで貴景勝の指導をしていた野島コーチ。
当時の稽古の様子を見せてもらうと…叫び声をあげて稽古に打ち込む貴景勝の姿を見てきた野島コーチ。
昨日の会見については…親方不在という異例の昇進会見からおよそ2時間後、部屋から出てきた貴乃花親方に記者が直撃するも…無言を貫く貴乃花親方。
≫自宅アパートの前で100羽を超えるハトにエサを与え、近隣住民とトラブルになっていた名古屋市の60代の男性。
あの男性は、まだエサやりを行っているのか?さらに…突然、襲ってきたのです。
現場で何が起きたのでしょうか。
≫ちょっとだけ話、聞かせてください。
すみませーん。
さらに…水かけ、暴行と威嚇行為を繰り返す60代男性。
水だけではなく油までかけるなど、エスカレート。
さらには…このとき男性は…「ビビット」が再び取材すると…このままの状態が続いていくのかと思われましたが…裁判の中で男性は…裁判で今後はやめると誓った60代男性は本当にエサやりをやめているのでしょうか?これまでの取材と同様、周辺に多くのハトの姿が確認できました。
取材スタッフが張り込むこと10分。
男性は昨日もハトに大量のエサを与えていました。
近所の人に話を聞くと…しかし、そこはやはり住宅街。
昨日取材時には、およそ50羽のハトが確認できました。
取材スタッフが話しかけても男性は無言のまま。
しかし…男性は、またもや水をかけてきました。
さらに…とりつく島もありません。
しかし、近所の人はこんなことを話します。
≫おはようございます。
国分≫「ビビット」で初めて取材してから約2年弱ということですけれども、いまだにご近所トラブルが続いているということで、どうしたらいいんですかね。
真矢≫ホントですね、幾ら逮捕されたとしてもまた帰ってきて、これ、堂々巡りですね。
何か違う対処を考えないとですかね。
堀尾≫行政指導しても、逮捕されてもまた帰ってきて同じことを繰り返すのはご近所トラブルの深刻なところ、根深いところなんで、これホントどうしたらいいのかって、私もわからないな。
国分≫戻ってきた時点で近隣の人たちはまたやっぱり心配することが増える、近隣の人たちは不安を抱えながら生きていかなきゃいけないということですけれども2年近くずっとやっていますけれども、その間もずっといろんなことがあったんですよね?赤荻≫もともとは視聴者の方にメールをいただきまして私たち「ビビット」は取材をさせていただきました。
それが去年の2月だったんですね。
その後、この男性には行政指導が入っています。
ただ、現在もご覧いただきましたようにエサやりは続いている、そして行政に苦情の電話があるということです。
国分≫裁判では、もうエサを与えませんということで執行猶予を求めたじゃないですか。
でも判決後にまた同じようなことを続けてるとなるとこれ問題になったりしないんですかね?≫執行猶予を求めた情状部分についてはそれ自体で犯罪になるわけではないので判決が出た後に、判決をもらうときに言ってじゃないと言ったところで、それを強制する方法がないんですよ。
だから本人の自主的に自分で言ったことを守ってもらう以外にはないんです、なかなか。
堀尾≫ハトのエサやり自体はとがめられないということですか?≫ハトのエサやり自体はとがめることできないと思いますね。
国分≫法律違反はしていないという?≫そうです、していないという。
≫もちろん暴行とかはダメですよ。
赤荻≫もともと暴行で逮捕されたということであって、エサやりで逮捕されたわけではないんですよね。
国分≫これはあっちゃん、振り出しに戻った感じですね。
中田≫僕こういう件とゴミ屋敷が非常に似ていると思うんですけれどあきらめて、離れるというコストをかける方がいいなと思うんです。
要するに、この方のご近所であることをやめる、どこかに行く、その方がお金も時間も手間もかかると思うんですけれども、ここで暮らしていくということの方が僕は、長い間コストがかかると思うんですよね。
こういう案件で、1回も解決した案件がないので、僕は離れるコストをかけるように計画を立てていく方が僕は選択としては懸命なのかなと思ってしまいます。
国分≫行政指導を続けていくというしか、堀尾さんこれは手がないということなんですかね?堀尾≫孤独なんでしょうね。
自分がハトを育ててあげている、猫もかわいがってるという使命感があって孤独感を埋めるようなことを、地域で環境をつくれないのかな。
お節介でもいいから、体操に出てこいよとか、バザーで声をかけたりとか、初めは水かけられるかもしれないけど、つまり、ハトのエサやりをやめろということじゃなくて、ほかのことで何か興味を引いていくという。
真矢≫メンタルをひもといてあげた方がいいと思いますね。
堀尾≫同じ60代として、そんなことも思いますけどね。
≫ますおか岡田、先月中旬、離婚していた。
今朝のサンケイスポ−ツに躍ったこの見出し、離婚危機にあった岡田圭右さんが妻でタレントの岡田祐佳さんと先月中旬、離婚していたことが報じられました。
記事によると2人は裁判などすることなく協議離婚が成立。
長女でタレントの岡田結実さん、長男で俳優の岡田隆之介さんの親権は妻・祐佳さんが持ち岡田さんは養育費を払うことに。
財産分与も行ったといいます。
おしどり芸能一家として人気を集めていました。
そんな岡田さんと妻、祐佳さんの離婚危機が発覚したのは今年8月。
岡田さんはこの報道を受け、テレビ番組で…そして今朝、先月中旬に離婚していたという報道が。
20歳になるまでは、夫、圭右さんが、養育費も払うといいます。
意味深長な文章をつづっていました。
国分≫岡田さんが先月離婚していたということなんですが、これ、あっちゃん、円満離婚になるんですかね?中田≫そこはやっぱり岡田さんの口から、原因を言うまではこちらではわかりかねることだと思うんですけれども、離婚自体は、僕は悲観することではないのかなと思うんですね。
全員独立しているし、立派に育て上げてるし。
その上で夫婦ってどうあるべきか。
時代によって変わっていくじゃないですか。
岡田さんがこういう夫婦でありたかったというビジョンと奥さんのこうありたいっていうビジョンが完全に一致できなくなるということはあり得ると思うんですよ。
だから、こういうタイプの離婚というのは、これから増えるんじゃないかなと思いますし、社会的な理解もこれから深まってくるのかなと思います。
国分≫今回の離婚で岡田さん、何か語ってくれるのでしょうか?≫今年テレビから何度この罵声が流れたことでしょうか。
一体、なぜ不起訴の方針になったのでしょうか。
すると…上申書とは官公庁や警察などに申し立てを行うときに出す書類。
今回は暴行に遭ったという元政策秘書の男性が検察宛に出したと言うのです。
そこに書かれていたのは…。
そこには豊田真由子氏の関係者や両親による必死の説得があったのです。
事件は、今年の5月、豊田真由子氏の政策秘書だった男性が運転する車の中で起きました。
そして「ハゲー!」など、今やおなじみとなった罵声が録音されたのです。
その後、元秘書は警察に被害届を提出。
豊田氏は国会にも姿を見せないようになりました。
涙を浮かべ、耳鳴りがするとしゃがみ込む場面も。
結果は大差をつけられての落選。
今回、不起訴の方針が固まったことを受け、「ビビット」は豊田氏の後援会の元幹部を独占取材。
≫元幹部は、被害届を出した元秘書を説得したのだといいます。
今日発売の「週刊新潮」には、地元の元支援者の話として豊田氏の母親の必死の行動が記事になっています。
その後、元秘書は今月1日、検察に上申書を提出したのです。
今回、さいたま地検が豊田元議員を不起訴とする方針を固めたことで、上申書を提出した元政策秘書がコメントを出しました。
元秘書が送った小さなチャンスを、豊田氏はどう受け止めたのでしょうか。
赤荻≫「違うだろ−!」というフレーズが今年の新語・流行語大賞にノミネートされるなどまさに話題の人となりました豊田真由子氏。
改めてこの経緯を見ていきます。
改めて起訴猶予というものがどういうものか、こちらで見ていきます。
つまり、犯罪はあったんだけど、処罰するほどではないという判断というもの。
国分≫イエローカードみたいなものなんですか?≫イメージとしてはそれでいいと思います。
でも、起訴されるとほぼほぼ確実に前科がつくという状況の中で起訴する前に検察の段階でいろんな事情があるから、今回は起訴せずに前科はつけないでおきましょうというのが、起訴猶予です。
国分≫今回の裁判に関しては起訴猶予で終わりということですか?≫だから裁判自体がないんです。
赤荻≫起訴されないということなんですもんね。
実はそこに先ほど映像にもありましたがこういったもの、被害者である元秘書が検察に提出したものとしまして、上申書というものがありました。
その上申書見ていきますと、12月1日付です。
国分≫そもそもなんですけど、上申書というのはどんなものなんですか?≫要するに官公庁、これだったらさいたま地検なんですけど、さいたま地検にこの件に関して私が申し上げますというようなものなんですよ、そういう書類なんですね。
そういう本人がこういう意思を表示したということで、起訴、不起訴の一資料として使うわけですね。
なので、紙で出す必要があるんですけど、要は、この事件に関して、ここの住所氏名の人が、こうしてほしいですということを、気持ちを伝えるみたいな文書です。
国分≫じゃあ、不起訴になったことというのは、この上申書がポイントにもなっていたんですかね?≫これは大きなポイントにはなったと思います。
もちろん、これだけではないと思いますけど。
国分≫三輪さん驚いていたのが、これを入手した「ビビット」がすごいという話をされていましたが、≫そうなんですよ、私は例えばですけど、加害者側の弁護人についたときに、被害者の方とお話をさせてもらって、本人反省してます、だからどうか許してあげてくださいって用意して、じゃあ、わかりましたと言ってサインしてもらって判子を押してもらったら検察庁に出しますよね。
そうすると、自分と検察にしかないものが何でここにあるのかなという疑問です。
赤荻≫「ビビット」の取材力と。
≫取材力なのか…周りの方が…。
国分≫いや、取材力ですよ!赤荻≫「ビビット」の取材力でございます。
国分≫再生のきっかけということで、僕らも気になる今後ですよね。
赤荻≫今後、つまりまた出馬するのかどうかについて。
ちなみに出馬するに関しては権利を持っているんですが、それを失うこともあるんですよね。
ただ、今回の案件、失うに主な条件、ご覧のものを挙げていますが、それには豊田氏は当てはまらないということなんで、選挙に出ることはできると。
ちなみに選挙の結果はご覧のようになっていました。
2万票余り獲得していましたね。
国分≫2万票とったと僕は思っているんですけど、堀尾さん、もし、今後、豊田さんがまた議員になりたいと言うと、この2万票をどう見るかでもあると思いますよね。
堀尾≫前回は8万票とってます。
4分の1に減ったと見るのか、まだ2万票あると見るのか。
でも、これだけのキャリアがあり厚生労働省の官僚としても仕事をし、東北の被災地の復興のためにも尽力をしているという非常に仕事には熱心だと聞いていますし、お父さんがおっしゃるように40代だしね、まだまだ汚名返上の機会はあるんじゃないか。
ご本人が選挙のときにものすごい一生懸命訴えかけていた様子を我々も見ているから、あれをさいたま4区で続けていって、自分の政治家としての仕事、これをやりたいと訴え続ければ、まだ起死回生のチャンスはあると思いますね。
国分≫今後の選挙を見る上でも、さいたま4区はまた注目されるんじゃないかなと思いますね。
吉田≫乾燥が気になる季節、乾燥肌に悩んでいる方も多いかと思います。
今日は、乾燥肌にならないためにやってはいけない生活習慣。
今日は先生にお越しいただきました。
生活習慣と乾燥肌のかかわりを研究している、東京都市大学の早坂信哉教授です、よろしくお願いします。
国分≫全く気にしたことないんですけれども日常生活で真矢さんとか気になることとかありますか?真矢≫今年、特にひどくないですか乾燥が。
もう歩いててわかりますよね。
静電気がすごくて。
雑誌とかでエレベーターのボタンを押したりとか、もう至るところでバチバチ来てますね。
国分≫でもお肌は真矢さん、全然問題ないですよ。
真矢≫いやいや、すごいわかります口なんかとにかく、唇から感じていきません?国分≫三輪さんもそうなんですよね、口から。
≫くちびるもカサカサになりますし、あとささくれがすごいことないですか?国分≫堀尾さんとか、乾燥肌とか気にしてないですよね?堀尾≫指が最近乾燥してるんですよ。
めくれないんだよ。
2枚、3枚一緒になっちゃう。
なめなきゃいけなくなっちゃう。
夏もそうですけどね。
吉田≫実は乾燥肌を引き起こしてしまっているついやってしまいがちな生活習慣があるということで、今日はご紹介していこうと思います。
≫ポイントはすぐにメイクを落としてしまいますと、結果として2回、お風呂とメイク落としで結局、2回顔を洗ってしまうことになってしまうんですけど、その結果としましては、皮脂を落とし過ぎるということになってしまうんですね。
人間の体の肌の水分を守っているのは皮脂ということになるんです。
これを洗顔だとかメイク落としで大分落とし過ぎてしまうということになってしまいます。
結果としまして、肌の水分が抜けていってしまうことになりますね。
国分≫じゃあ顔を洗うのは一日1回の方がいいってこと?≫あまり何度も洗い過ぎない方がいいというのがポイントになりますね。
真矢≫化粧落とすのと洗うのは1回ずつでいいんですよね?≫できれば、本当は1回でやっていただいた方がいいと思います。
国分≫同じときにっていうことですか。
国分≫風呂上がり直前がオススメ?この理由としましては、お風呂に入りますと湯気でメイクも柔らかくなって落としやすくなるっていうことがありますので、そこで落としていただくと、そんなに肌に負担をかけずに落とせます。
国分≫真矢さん、落とすときはどうしてますか?真矢≫そういう家電がありましてね、そういう中で落とすとき、確かにありますね。
国分≫メイク落としの家電?真矢≫湯気を立たせて。
≫それはまさに理にかなっていることでして、それを多分、機械化されたのがそういった家電だと思いますが自宅でやる場合には、お風呂で同じようなことをやると。
国分≫あっちゃんは普段の生活でメイクしたりもするんでしょう?中田≫最近、妻にそれを暴露されてからしづらくはなってるんですけど。
でも確かにそういう生活してから、肌が乾燥しがちですねと言われて。
僕、手もよくカサカサになったんですけど、皮膚科に行ったら、手を洗い過ぎですって言われたんです。
神経質だから、何かあったらすぐ手洗ってたんですよ。
あなた、まじめだから手洗い過ぎですよ、カサカサだって、洗う回数は少ない方がいいんですって。
国分≫手もそうですか、同じこと?≫同じことです、洗い過ぎでかさかさになります。
中田≫まじめな人ほど、肌が乾燥しちゃうらしいですよ。
堀尾≫風邪の予防のためには洗った方がよさそうですけどね。
吉田≫続いてこちらです。
ムダ毛のお手入れを入浴中に。
男性もヒゲを入浴中にそるという方もいらっしゃると思うんですが、これは間違いなんだそうです。
ただ、朝はちょっと時間がない方もいらっしゃるので、朝、腕の毛を剃ってる時間もないっていう方も多いと思います。
≫その場合、夜でも結構なんですがあまりしっかりお風呂に入るというよりはシャワーの前後でやっていただくという形で、あまり皮脂を取り過ぎない形でやっていただくと。
国分≫あと、ムダな毛と思わないということですよね。
吉田≫それも個性だと思うのもいいかもしれませんね。
堀尾≫毛はそれぞれ役割があるんだからね。
吉田≫そうです、守っているということもありますので。
堀尾≫ムダ毛という言葉がおかしいんだよ。
≫あまり強くなり過ぎると。
中には、かなり強くやってしまう方もいらっしゃるので。
国分≫強い方が好きですよね。
吉田≫しかも熱過ぎず、ちょっとぬるめの方がいいんですよね。
≫そうです、40度ぐらい。
中田≫皮脂って今まで悪役だったじゃないですか。
脂取り紙でとったりとか。
どれぐらいが適切なのかがわからないですね。
≫取り過ぎないことが大事です。
皮膚を守っている大事な脂ですので。
中田≫いいやつでもあるということですね。
国分≫いや、おかしいでしょう、先生、これおかしいでしょう。
≫実際にやってみますと、結構湯気が顔の周りに立つんですよね。
なので実際にやられている方もいらっしゃるようで。
真矢≫湯気を逃がさないと。
≫私自身もちょっと試したことがあるんですけど、確かに湯気が立つ感じで、しっとりしますね。
国分≫ちょっと見られたくないですよね。
≫光景としてはあまり、ちょっと…吉田≫お風呂に入ると肌が潤うのかなと思うんですけど、実は衝撃の事実があるんです。
≫これ、私の方でやった実験なんですけど、お風呂を上がりますと、当然非常に潤うんですけれども、約10分たちますと、お風呂に入る前と同じぐらいに下がってしまって、15分たちますと、むしろお風呂に入る前よりも乾燥してしまうということになります。
これは皮脂がとれてしまうからということですね。
結局、保湿ができないことになりますので。
吉田≫なので大事なのはお風呂上がり。
保湿リミットはわずか10分しかないということなんですね。
≫あと保湿リミットが10分から約1時間延びるということで、非常にしっとりとした感じになるということです。
吉田≫やられている方いらっしゃいますか?よ真矢≫じゃあ、お風呂場に化粧水とか持っていった方がいいということですよね?国分≫上がる瞬間につけるとか。
≫そうですね、あと最近は専用のものが大分出ていますからそういうのを使っていただければ。
吉田≫パックをしながら湯船に浸かっていらっしゃる女性もいますよね。
≫最近そういったものも出ていますね。
国分≫何かケアしてますか?三輪さん。
≫私、妊娠中にお腹大きくなるからそういうオイルなどで肌が伸びるじゃないですか。
だから、そういうオイルで保湿してました、そういえばお風呂のときに国分≫確かにやってたかもしれない。
吉田≫妊娠線予防にもいいっていいますよね。
国分≫やってる?吉田≫塗ってますね、ここだけは。
≫脱水の回復に牛乳が水よりもいいという、こういった研究結果がありますので。
国分≫それ、何か分析ですか?≫そういった結果があるんですね。
牛乳の成分が脱水を回復すると言われています。
真矢≫銭湯の牛乳は理にかなってるんですね。
≫理にかなっているということですね。
国分≫コーヒー牛乳でもいいですか?≫普通の牛乳で研究されたみたいですから。
国分≫銭湯で隣にあるじゃないですか、コーヒー牛乳。
堀尾≫皮脂を守るという意味では、石けんでお風呂でゴシゴシ洗うというのもあまりよくないんですか?≫あまりよくないです、ほどほどがいいです。
泡立てていただいて優しく。
吉田≫今日は最新のスキンケアをご紹介しました。
国分≫今回はジャニーズの後輩、嵐の松本潤と2人で焼肉を食べながらじっくりと話したわけですけれども僕も知らない話、結構聞けました、ご覧ください。
≫すみません、ちょっと話す方に夢中になっちゃって。
≫そんなことないですよ。
だって前も、行きましょうねって話したじゃないですか。
ほら、覚えてないじゃないですか。
あんまりないかな。
国分≫でも、ちょっと後輩あるあるだね、その質問はね。
≫うん、やっぱりそこはね、不安もあるでしょうしね。
国分≫結成してすぐデビューするんだっけ、嵐って?≫そう、嵐のメンバーは初めこの3人だったのですが、そこに大野さんが加わり、二宮さんと仲のよかった相葉さんが社長の鶴の一声急きょ参加。
その後は…オリコンランキングも1位を獲得し、およそ100万枚を売り上げました。
≫なっていきたいと思って。
≫こちらが、そのときのKinKiKidsの横浜アリーナでのライブ映像。
2人の後ろで踊るジュニアをよく見てみると二宮さん。
そして…たった2人で横浜アリーナを埋める先輩の姿を見て悔しい思いをしていたといいます。
国分≫それで言うと俺らもですよ。
国分≫そのままずっと進むわけよ。
≫遥か先を走る先輩たちに不安と劣等感を感じていた松本さん。
その状況から荒れていた時期があったそうです。
≫その当時、1年ぐらいですかね。
1年ぐらいは僕もとがってて。
国分≫小雪さんと、見てたよ、あれ。
≫小雪さんのキャリアウーマンの家にペットとして居候させてくださいみたいな役だったんですけど、それやってるときとかもめちゃめちゃ荒れてて。
国分≫そのきっかけって、自分の中で何かわかってるの?≫2005年、社会現象にもなった大人気ドラマ「花より男子」。
僕すごい覚えているのが8月の末に代々木でコンサートやってたんです。
≫いや、時間なかったんですよ。
漫画喫茶に行ったら確実に置いてあるなと思って。
めっちゃおもしろくて。
≫オーディションに受かって、2006年の3月か4月ぐらいですかね、2カ月ぐらいニノがいなくなるから4人になりますっていう話になって、じゃあ、ここで自分たちがもう一個階段を上るためにはそれぞれ離れちゃうけど…国分≫すごい、これはすごいね。
≫国民的アイドルに上り詰めたのです。
≫確認しますね。
≫後から聞きましたね。
国分≫それは誰から聞いたの?≫本人からです。
もう辞めようかなと思ってたんだというのは後で聞きました。
国分≫ああ、そう…国分≫大変だもんね。
≫ピンチを乗り越え、今では強い絆で結ばれた5人。
≫半分仕事なんですけど、仕事のやりとりができるグループメールみたいなのがあって。
国分≫ここ行ったらいいよとか。
≫やってます、最近。
ここ1年、2年とかかな。
≫何っすかね、何がきっかけだったんだろう。
それこそ、それぞれはみんな知ってたんですよ。
写真を送るとか、そういうことじゃないですかね。
≫体にいいものをたくさん取り入れています。
国分≫何?毎日決まったお弁当っていうのは?≫そうです。
でも、それは予定があるときに弁当食べてるんで、外でご飯食べないですという話じゃないんで。
≫見たことないでしょう、一緒に住んでるわけじゃないんだから。
国分≫勝手な妄想ですがって。
国分≫でね、マッチさんと話したときにね…≫考えたことないわけじゃないけど。
国分≫この質問してて何だけど。
≫そうですね、自分の周りは多いですね。
太一君もお子さんいらっしゃるのとかも、もちろんそうだし。
≫いつかはね。
≫数字だけじゃないと思うんですけど。
でもそれにつくる側がものすごい左右されるみたいには成りたくないと思いますけどね、もちろん。
≫そんな心配性な松本さんが主演を務める、あのドラマが帰ってくる。
≫そのドラマの思いもたっぷり語ってくれた対談の続きは新年に放送。
国分≫自分の後輩ではありますけれども、教えられたことも多かったですね。
やっぱり彼の場合はプランがしっかりしている。
昔も、その目標に向かって走っていっていて、今も自分の持っているプランを大事にそこに進んでいっている感じがしますよね。
だからこそここまで嵐としても人気が出たんだと思いました。
若い人もそうですけど、堀尾さんの世代でも嵐の歌を聞いたりもするわけじゃないですか。
堀尾≫順風満帆にいっているグループの姿だとずっと思ってたけどTOKIOも嵐もそれなりにいろんな浮き沈みがあって悩みがあるんだなということがよくわかりましたね。
国分≫自分もあんなこと言ってたんだなって。
完全にカメラのこと忘れてましたし、ちょっと腕組み過ぎですね。
あれ、よくないなと思っちゃった。
中田≫全然大丈夫でしたよ。
その前にツイストパーマも若き日もありますから。
めちゃくちゃ成長してるっていう。
国分≫あれね、売れたかったんですあのとき僕は。
どうしても売れたかった。
中田≫ステキな先輩ですよ。
堀尾≫「ビビット」のキャスターをやってるとは思えない。
国分≫本当ですね、こうなったわけですからね。
≫16枚目となるニューアルバム、「untitled」を引っ提げ、全国5カ所を回るドームツアーを開催中の嵐。
来年は1月12日から大阪ドーム公演がスタート。
東京・大田区のマンション爆発や海外からのニュースが入ってきています。
赤荻アナウンサー、お願いします。
≫今日未明、東京・大田区のマンションで爆発があり2人がケガをしたが、爆発はマンション1階にある、たこ焼き店で起きた可能性が高いことがわかりました。
道路には一面にガラスや建物の壁の破片が散らばっている。
今日午前1時過ぎ、大田区西蒲田のマンションで大きな爆発音がしたと110番通報があった。
マンションの1階にあるたこ焼き店や接骨院などのガラスが割れて飛び散ったほか、向かい側にあるマンションの窓ガラスが割れ、40代の男性と60代の女性、合わせて2人が軽いケガをした。
たこ焼き店の損傷が最も激しいということで、警視庁はたこ焼き店でガス漏れによる爆発が起きた可能性が高いと見て当時の状況を調べている。
クリスマスイブの奇跡です。
オーストリアの山間部の村で大規模な土砂崩れが発生したが、ケガ人はいなかった。
崩れた岩や瓦礫がふもとの道路を完全に覆っている。
オーストリア・チロル州にある山間部の村で現地24日夜、大規模な土砂崩れが発生した。
ケガ人はいなかったが現地メディアによるとクリスマスイブのミサから戻る住民らの車5台ほどが土砂崩れが起きる5〜10分前に現場を通過していたとのこと。
村長は、これだけの土砂崩れが起きてケガ人は1人も出なかったのはクリスマスの奇跡だと安堵の表情を浮かべた。
この土砂崩れの影響でおよそ150人が孤立したが、現地27日には迂回路が開通するとのこと。
インドで救出劇です。
集まってくる大勢の人たち。
井戸に落ちた女の子の泣き声を聞き、地元の住民が駆けつけてきた。
落ちたのは、インド東部オリッサ州の深さ50mもある井戸。
救急隊が住民とともに救助に当たり、3歳の女の子は8時間後に救出された。
インドでは水不足のため、違法に掘削された井戸が多くあり近年、子どもが転落する事故が多発しているとのこと。
真矢≫天気予報「まや天」です。
お隣は気象予報士の増田雅昭さんです。
増田≫寒いですよ、今日は。
全国的に寒くなってるんですけれども。
真矢≫日一日と寒いです。
増田≫今、5度ぐらいまで上がってきましたが、この後、あまり上がらないんですよね。
真矢≫そうなんですね、こんな晴れてるのに。
真矢≫そんな寒い季節ですけれども、このようなお花、シクラメンですねシクラメンといえば堀尾さん、歌ってください。
堀尾≫シクラメンのかほり。
真綿色したシクラメンほどすがしいものはない〜。
出会いの…、もういいですか?真矢≫これがちょうど、真綿色なんですけど、きれいな色ですよね。
これ、日本語で和名は篝火花っていうんです。
篝火ってわかりますよね。
あの形に似ているからということですね。
増田≫このシクラメンといえば、先ほど堀尾さんからもあったようにこの名曲もあったりします。
冬のイメージが強いかと思うんですが、実は季語は春なんですよね。
もともとは立春以降が主な時期の花だったんですよ。
今日はシクラメン天気です。
白と赤にスパッと分かれるような。
…ちょっと無理がありましたかね。
真矢≫大丈夫、自信持ってください増田≫雪が降りやすくて太平洋側は晴れ、明日も日本海側、まだまだ雪の降りやすい状態が続きます。
日本海側、特に山沿いでは大雪に警戒していただきたいと思いますね。
真矢≫あともう少しですから、今年もね。
国分≫赤荻君から大事なお知らせがあるということですが?赤荻≫私、体を張ってきました。
ご覧ください、こちらです。
入念にストレッチをしております私、赤荻歩、ボクシングの世界戦に挑むということで、もう、ぜひともこれを見てくださいお腹、このボディーということで、失礼いたしました、実況を頑張ります。
WBA世界王者・田口良一選手と、IBF世界王者、ミラン・メリンド選手の頂上対決。
世界チャンピオン同士の一戦というのは、日本でわずか2回目というビッグマッチなんです。
≫この左ボディーというのは相手の脇腹を打つパンチなんです。
これで数々の相手を倒してきた田口選手の必殺左ボディの威力、身をもって体験。
赤荻≫うわっ!!これ、ホントにもん絶です。
本気のパンチ。
世界チャンピオンから受けたことがある実況アナウンサー、そうそういないのでもうより臨場感あふれる実況、頑張ります。
これ、軍手を使うんですけど。
国分≫ひどいな!赤荻≫これね、相当きついんですよ中田≫つらい、体勢が。
赤荻≫田口さん、笑ってますけどねこれ3分やるんですけど、1分もちませんでした。
赤荻≫そして、ほかにも注目の日本人対決。
不屈の雑草王者、木村選手VSエリートボクサー、五十嵐選手のWBO世界フライ級タイトルマッチや、浪速のジョーこと辰吉丈一郎選手の愛弟子、京口チャンピオンの初防衛戦。
IBF世界ミニマム級タイトルマッチと、今年最高の豪華カードが出そろった3大世界戦。
「KYOKUGEN2017」は大みそか夜6時から放送です。