News Zero (2022.06.27)
Jul. 10th, 2022 12:31 pm![[personal profile]](https://www.dreamwidth.org/img/silk/identity/user.png)
![[community profile]](https://www.dreamwidth.org/img/silk/identity/community.png)
持って生まれたもんやわ これは。
≫こんばんは。こちらは今夜8時前の映像です。東京タワーもそしてスカイツリーも節電モードで暗いまま。都庁では…。初めて出された電力ひっ迫注意報。東京電力の管内で明日も継続されます。
≫ただ、猛暑で体調を崩しやすいですし設定温度が1度違うだけでも節電効果があるということですので気を付けながらエアコンをうまく使っていきたいですね。
≫そして35度を超える猛暑日が都心で3日続いたのも6月では初なんですが夜になって関東では一気に激しい雨やひょうに見舞われました。
≫突然降った大量のひょう。更に、激しい暴風雨も。夕方から夜にかけて天気が急変した関東地方。
≫今夜7時前の群馬県伊勢崎市。猛烈な勢いで打ち付ける雨。撮影者によりますと、車を運転中暴風雨であっという間に視界が悪くなり走行をやめたといいます。別の映像でも激しい横殴りの雨と風が。物が飛ばされる様子も確認できます。栃木県さくら市で音を立てて降り注ぐのは大量のひょうです。10分ほど続き大きいものだと2cmから3cmほどあったということです。栃木市では…。落雷で大きな音が鳴り響きます。夕方、関東で急変した天気。今夜、都内上空から見えたのは…。
≫稲光が…。空を何度も照らしていました。一方で…。
≫緑になっているところが代々木公園でその下、街になると赤く染まっているのが分かります。赤いところは35度ほど緑のところが30度から20度後半といったところなんですが代々木公園とその下の街の境目がくっきりと、はっきりと温度の違いが分かってきます。
≫まだ6月。各地で相次いだ記録的な暑さ。横浜市のホテルでは、宿泊客らが早くもナイトプールを楽しむ様子が。今日、東京都心の最高気温は35.7度。6月の観測史上初めて3日連続の猛暑日に。東京ディズニーランドでは…。
≫今日から子供料金が半額になるキャンペーンがスタートした中暑さ対策としてパラソルやクーラーも用意されていました。
≫全国一の暑さとなった栃木県佐野市では…。40度に迫る観測史上最高の39.8度。他にも、群馬県館林市でも39.1度など各地で体温超えの危険な暑さが続出。36地点で6月の観測史上最高を記録し紫色で表す猛暑日は69地点赤色の真夏日は494地点に上りました。
≫神奈川県藤沢市の海岸ではあまりの暑さに…。日陰に多くの人が集まります。海の家の建設が急ピッチで行われていました。手元の温度計を見せると…。
≫ランナーの男性は走るのを中断し…。こまめに体を冷やします。連日続く猛烈な暑さ。気象庁は今日、九州南部、東海関東・甲信地方の梅雨明けを発表。関東・甲信では、今月6日に梅雨入りしたばかりで梅雨明けは平年より22日も早く1951年の統計開始以来史上最も早いということです。
≫先ほど、暑くて死にそうと嘆いていた80代の主婦は…。
≫この猛暑で増えているのが熱中症による搬送です。ここは埼玉県にある病院の救急外来。
≫運び込まれたのは田植えの最中、意識が遠のき転倒したという80代の男性。
≫炎天下での作業にもかかわらずのどの渇きを感じなかったといいます。医師は、今年の熱中症患者には特徴があると話します。
≫今日、東京消防庁管内では12歳から102歳までの男女160人が熱中症で救急搬送されたということです。今夜、都内の上空では…。
≫輝きをひそめた東京タワー。今日はおよそ1時間繰り下げての点灯になりました。同じく東京スカイツリーもライトアップを繰り下げ。その訳は節電です。政府が初めて出した東京電力管内への電力需給ひっ迫注意報。今年3月に出たひっ迫警報を受け新しく設けられた制度で電気の余力が5%を下回る見通しとなった場合出されることになっています。都内の家電量販店。入り口にあったのは節電営業中という看板。
≫電源の入ったテレビや照明をいつもより80%減らしていました。
≫都庁ではほぼ全ての部屋を消灯。照明が必要な部屋は再び照明をつけることで無駄な電力を減らすといいます。
≫家庭では、どんな節電ができるのでしょうか。2人の子供がいる家族は…。
≫また、テレビは消して子供が見たい時はタブレットを使用。家族4人1部屋で過ごし余計な電気を使わないようにして節電を心掛けているといいます。その一方で1人暮らしの男性は…。
≫設定温度を見てみると…。
≫寝る時もエアコンは消せないといいます。
≫ひっ迫する電力。千葉県にある姉崎火力発電所では休止中の5号機を来月1日から再稼働する予定でしたがあさって今月29日からに前倒しすることが決まりました。政府は…。
≫電力需給が厳しくなる可能性から明日も、ひっ迫注意報を継続すると発表しました。今週いっぱい厳しい暑さが予想される東京。熱中症対策をしながらの節電を呼びかけています。
≫マスクに眼鏡姿の医師の男。市販のせき止め薬を一緒に過剰摂取し昏睡状態になった女性をホテルに放置した疑いで逮捕されました。いわゆるオーバードーズで女性はその後、死亡しています。
≫落ち着いた表情で警察署へ入る医師の斎藤浩一容疑者木村玲雄容疑者水谷聡容疑者と共に去年6月東京・豊島区のホテルで市販の薬などを過剰に摂取し昏睡状態になった添島亜祐美さん、38歳をそのまま放置した疑いが持たれています。添島さんと斎藤容疑者らが知り合うきっかけとなったのはSNSでした。添島さんと斎藤容疑者は4年前、ツイッターで知り合いその後、添島さんがLINEグループを作成。およそ30人のメンバーがいるというこのLINEグループを通じて去年6月、添島さんらは豊島区内のホテルに集まり高揚感を得る目的で市販薬を大量に摂取していたということです。薬を過剰摂取するいわゆるオーバードーズ。医師の斎藤容疑者は…。
≫せき止め薬を少なくとも一度に40錠以上摂取し更に酒も飲んだという添島さん。翌朝、昏睡状態になりましたが容疑者らはホテルから立ち去り119番通報したのはおよそ11時間半後。その後、添島さんは病院で死亡が確認されました。かつてオーバードーズを経験し克服した女性は…。
≫幼いころから虐待を受け周囲に相談することができずSNSをきっかけに薬に頼ってしまったといいます。
≫緊急搬送を繰り返したあとNPOに助けを求めたことでオーバードーズをやめることができたといいます。
≫オーバードーズの相談を受けるNPOによるとコロナ前に比べ、相談件数はおよそ3倍に急増しているということです。こうした中、薬局では…。
≫複数購入の場合は必要な理由など客に聞き取りリストに記入したうえで販売しているといいます。
≫薬の過剰摂取後に30代の女性が亡くなった事件。調べに対し、斎藤容疑者は寝ていると思ったなどと容疑を否認。他の2人は認めているということです。
≫パンに食用油に調味料と。来月からの値上げが相次いで発表されていますがこうした実際の物価上昇に加え今、注目されているのが消費者の体感インフレなんです。
≫今夜、東京都内のイタリアン。多くの客でにぎわうこの店を悩ませているのが相次ぐ値上げ。この店で一番値段が上がっているというこちらのチーズ。
≫通常、3000円くらいで入ったものが4500円ぐらいまで値段が上がってしまった。
≫仕入れ値が1.5倍に。値上げは、ワインにも。仕入れ表を見せてもらうと…。
≫円安や輸送コストが上がった影響などで仕入れている全てのワインの価格が上昇。他にも、生ハムやサラミオリーブなどイタリアンに欠かせない材料の値上がりが続いているといいます。
≫都内のから揚げ専門店。安くておなかいっぱいが売りのこの店にも値上げの影響が…。
≫材料の上がり幅はコロナ前と比べて2倍以上。そのため今は790円で提供しているこちらの定食ですが…。
≫相次ぐ値上げの波。今年に入ってから主要食品メーカーが値上げを実施したのは6000品目以上。カップラーメンやソーセージなどの加工食品の値上げ率は平均14%。他にも、ドレッシングなどの調味料は11%ビールなどは15%となるなど身近な商品の値上げが広がっているのです。街の人は…。
≫また、この先を心配する人も。
≫実は、来月以降も続く値上げの波。来月から値上げするのはニップンや日清製粉ウェルナの小麦粉などの家庭用商品。山崎製パンやフジパンなど食卓に並ぶパンも値上がりする他日清オイリオグループなどが家庭用油を値上げします。またプライベートブランドの価格据え置きを宣言していたイオンはマヨネーズなど3品目を値上げすると発表しています。5月の消費者物価指数の上昇率は2か月連続で2%超え。しかし、専門家は家計が感じる値上げはこの数値以上だと分析します。
≫では、この値上げの波はいつまで続くのでしょうか。
≫家計を直撃する値上げの波。電気代も年間2万円以上アップするとの試算が出ました。というのも、こちら。シンクタンクが作成したグラフですが2020年を100とした場合の電気代の推移です。右肩上がりで今年に入ってからも上がり5月は117.8と2割ほどアップ。この5月の水準が続けば2人以上の世帯で去年より年間2万円以上、負担が増すことになるといいます。
≫2万円は大きいですね。
≫大きいですよね。今年はウクライナ情勢や円安の影響で電気代が上がっているんですがそれに加え、この夏は今日のように猛暑の日が多くなる見通しでエアコンの使用時間が長くなり使う電力量も増えることが予想されています。更に、あることも家庭の使用量が増える要因になっているというんですが有働さん、何だと思いますか?
≫今年っていうか最近でいうとテレワークなので家にいる時間が長いのでテレワークで上がってる?
≫正解です。テレワークです。自宅でパソコンやエアコンなどを使うことになりますよね。ですので、1日8時間月22時間のテレワークで1か月当たりおよそ3850円電気代の負担が増えるということなんです。
≫結構、大きいですよね。しょうがないけど大きい…。
≫そもそも電力が不足して節電が呼び掛けられる背景として火力発電所の老朽化や地震の影響また、脱炭素の流れを受けて相次いで休止・廃止されている他再稼働できていない原子力発電所があることなどを電力会社などは挙げています。そこで、安全基準を満たした原発を再稼働することについて賛成か、反対か。これを来月行われる参院選の全候補者に聞いたのがzero選挙の候補者アンケートです。画面右上に出ている二次元コードからも見ることができます。回答を主要政党で見ると自民、維新、国民は賛成、またはやや賛成が9割以上。NHK党は8割を超えています。一方、立憲は反対、やや反対が7割以上。共産、れいわ、社民は100%が反対。公明は、どちらとも言えないということでした。
≫各党はっきり分かれてますね。
≫候補者アンケートのサイトでは選挙区ごとに各候補者の考えも確認できますので投票の参考にしてもらえたらと思います。
≫激しい火花が上がるなど各地で衝突が起きているアメリカ。きっかけは、女性の中絶の権利を認める判決を覆した連邦最高裁の判断でした。
≫アメリカ・ロサンゼルス。デモ活動を行う男性が拘束される様子が。警察と衝突したのは中絶の権利を訴える人々。アイオワ州ではデモ活動をする人々に向けて車が走り抜けます。目撃者によると、運転手は中絶の権利を訴える人々を敵視していたといいます。引きずられた女性がけがをしました。各地で起きている激しい衝突。きっかけは先週金曜日に出された連邦最高裁の判断です。1973年に、中絶を憲法上の権利と認めるとした最高裁の判決。しかし、半世紀近く経った今その判決を覆したのです。望まない妊娠をした女性でも中絶が厳しく制限されることにつながる最高裁の判断。バイデン大統領は…。
≫ひどい判断だと強い言葉で非難しました。今回の判断で全米のおよそ半数の州で中絶が禁止または規制される見通しに。その地域に囲まれるコロラド州では州外から多くの中絶希望者が訪れるとみられますが…。
≫こちらが火事があった建物です。燃えた家財道具等が積み重なっているのが分かります。
≫最高裁の判断が下されたあと中絶のサポートを行う施設で放火とみられる火事が発生。この近くで40年以上前からある中絶クリニックを訪ねました。
≫中絶をやめるよう脅迫や暴力的な行為を何度も受け防弾ベストを着て手術したこともあったといいます。
≫今は州外からの中絶希望者に応えようとスタッフを増やす計画です。一方、今回の判断で俄然勢いづいているのが、この人。
≫大統領在任中に中絶に慎重な立場の保守派の判事を3人も指名できたことが今回の判断につながったと成果を強調。11月に迫る中間選挙。そして、出馬に意欲を見せる2年後の大統領選に向けてもトランプ氏が存在感を示すことにつながりそうです。
≫こちら、13年前のプーチン大統領。上半身裸で乗馬をしています。そして5年前には釣りをしている姿も。強い指導者像を見せてきたプーチン大統領ですがこれをジョークにしたのが主要7か国・G7の首脳たちです。今ドイツで開いている会議でこんなやり取りがありました。
≫タフに見せるにはプーチン大統領みたいに上半身裸で筋肉を見せなきゃとからかっているわけですが今のウクライナの状況を考えてもセンスのないジョークだと思いましたが。小野さん。
≫当のプーチン大統領はG7に何を言われようが圧力をかけられようが強気です。この会議の数時間前ロシア軍がウクライナ首都キーウを中心にミサイル攻撃しました。この前の日にはロシア軍がウクライナに62発のミサイル攻撃したというのです。
≫結局、ロシア軍の攻撃も勢いが変わらないですよね。
≫最近の大きな動きを見ますと東部の要衝セベロドネツクもロシア軍がついに完全制圧をしました。ルハンシク州の全てを制圧する目前に来ています。そして、プーチン大統領の側近ショイグ国防相がウクライナを訪問したと発表しました。着々と駒を進めていることをアピールしているんです。
≫ここまで長引いて経済制裁ももちろんある中でなぜここまで強気なんでしょうか。
≫孤立していないからです。プーチン大統領は今週、もともとソ連の一部であった中央アジアのタジキスタンとトルクメニスタンを訪問する予定です。軍事侵攻をして以降外国訪問は初めてなんですがこうやって結束を強めようと動いているわけです。先週もプーチン大統領こういった面々ブラジル、インド、中国南アフリカでオンラインで首脳会議を行ったんです。そこで関係強化を呼び掛けているんです。実際、ロシアと中国の関係はロシア産の原油をヨーロッパが買わない分、中国が買い支えてロシアから中国への輸入を55%増やしてるんです。
≫G7が集まって結束をアピールするこのタイミングでロシアもしっかりつながっている国があるんだよというアピールということですかね。
≫更にプーチン大統領は原油、天然ガスを握っている自分が強いと思っています。世界のエネルギー供給は、今不安定ですよね。ヨーロッパの中でも先行きに不安を感じる国もあります。ロシアに徹底抗戦すべきだというアメリカやイギリスのような国もあれば何らかの譲歩をしてでも早く停戦を模索すべきだというフランスやドイツのような国もあります。だから結束が揺らいでくるかもしれません。その状況をプーチン大統領は冷静に見ている可能性もあります。
≫また続きそうですが長引けば長引くほど、ロシアもそして制裁を科している国も苦しくなっていく状況です。そして何より忘れてならないのはこうしている間に、毎日ウクライナで市民が亡くなっているということです。
≫続いてスポーツです。日本人初の世界3団体統一王者となった井上尚弥選手が会見。自らのボクシング人生について35歳まで、理想は無敗でゴールと語りました。
≫ベージュのスーツ姿で登場した井上尚弥。世界3団体統一を達成したあとアメリカのボクシング誌が決めるパウンド・フォー・パウンドで1位に。これは全階級の現役ボクサーの中から誰が最強なのかを決めるもので過去にはマイク・タイソンマイウェザーパッキャオなど、名だたるレジェンドが手にした称号。井上は日本人で初めて選出されました。
≫そして現在29歳の井上は今後のボクシング人生について語りました。
≫無敗を口にできるっていうのがすごいなと思いますしひいきのチームって応援していると、ついつい負けないかな、心配だなと考えがちですけど観戦している間どう勝つんだろうとしか見ないので本当、ストレスなく見られる素敵な選手だと思いますね。
≫改めてすごいですね。他の選手を並べてみると本当にまさに世界最強なんだと改めて痛感するところですが井上選手の言葉を聞くとご自身にプレッシャーをかけながらというかプレッシャーを背負いながら戦う姿が本当に格好良く映りますよね。すごいなと思います。
≫続いては…。
≫ハンガリーで行われている水泳の世界選手権。女子高飛込準決勝に東京オリンピック代表の荒井祭里が登場。上位12人が決勝進出となりますが荒井は3本目を終え11位。その4本目。水しぶきの少ない入水を見せると…。最終5本目。後ろ宙返り2回半1回半ひねりえび型を決めこの日、自己最高得点をマーク。5位に浮上し決勝進出を決めました。
≫全米女子プロゴルフ選手権。この大会の賞金総額はおよそ12億円。畑岡奈紗は、最終日35位タイから猛チャージを見せます。最終9番、パー5の第3打。有働さん、ボールの動きにご注目ください!ピンの奥に落とすとここからグリーンの傾斜でコロコロ転がり…。何と、ピン横1mで止まります。バーディーを奪いこの日のベストスコア69をマーク。順位を一気に上げた畑岡。5位タイでフィニッシュしおよそ3700万円を獲得です。
≫アーティスティックスイミング乾友紀子が世界選手権から帰国。乾は、日本勢史上初ソロ2種目で金メダルを獲得しました。
≫金メダルのご褒美は…。
≫更に、混合デュエットで2つの銀メダルを獲得した佐藤姉弟。(黒島)今日 ひといき つきましたか?(井浦)…はい はい。 わっかりました。<オンとオフが曖昧になった この時代休む時間って すごく大切><だから毎日の中で ひといき習慣を><それだけでリズムを取り戻し気持ちが前を向く>さあ あなたも。ね 井浦さん。わっ 黒島さん。何ニヤニヤしてたんですか?えっ いや…<いい毎日は、いいひといきから。ひとのときを、想う。 JT>
≫新型コロナの影響で主力6人が抹消となったソフトバンク。先発は予告されていた和田に代わり急きょ登板の大竹。2回を無失点に抑えますが3回ノーアウト2塁1塁のピンチ。ここは、角中を空振り三振!その後、ツーアウトとし4番、安田。タイムリーを許し1点を失うと5番、レアード。レフトスタンドへスリーランホームラン!ソフトバンクは連敗。ロッテは8得点で勝利です。
≫G7サミット・主要7か国首脳会議は27日ロシア産の石油の上限価格を定めそれより高い値段では買わない仕組みを作るべく最終調整しています。G7各国はロシアがウクライナ侵攻の戦費を石油の輸出で賄っているとみていてその上限価格設定にはロシアの資金源を枯渇させる狙いがあります。一方、G7サミットにオンライン参加したウクライナのゼレンスキー大統領は防空システム供与やロシアへの制裁の一層の強化を求めました。フランス大統領府によりますとゼレンスキー大統領は冬には戦況が膠着する恐れがあるとして一刻も早く戦争を終わらせる必要があると訴えたということです。また、日本の岸田総理はウクライナの穀物の輸出再開や食料価格の高騰に苦しむ中東アフリカ諸国に向け新たにおよそ2億ドルを拠出すると
≫2018年、東京・文京区の湯島聖堂の看板が倒れ大けがをしたアイドルグループ仮面女子のメンバー猪狩ともかさんと両親が湯島聖堂を所有する国に損害賠償を求めた裁判で東京地裁は請求を退ける判決を言い渡しました。東京地裁は看板の所有者は国ではなく湯島聖堂の管理を委託された公益財団法人だと判断しました。持続化給付金の詐欺事件で警視庁は東京国税局職員の塚本晃平容疑者を再逮捕しました。塚本容疑者は一昨年当時19歳の少年が新型コロナで収入の減った投資家だと偽り給付金をだまし取った疑いが持たれていて調べに対し黙秘しているということです。
≫お天気です。東京、猛暑日が3日連続ですが
≫今日は関東・甲信東海、九州南部で梅雨明けの発表がありました。明日も広い範囲で厳しい暑さが続きそうです。それでは全国の予報です。続いて、関東のポイントはこちら。夏空と猛暑、熱中症警戒。明日以降も夏空と厳しい暑さが続くでしょう。熱中症には十分に気を付けてください。それでは予報です。午前中は晴れて、厳しい日差しが照りつけるでしょう。午後は変わりやすい天気で夕方から夜にかけてはにわか雨や雷雨のところがありそうです。予想気温です。朝から暑くなりそうです。日中は、内陸で35度以上となるでしょう。炎天下での外出は控えたほうが良さそうです。続いてはつながるニュース。今日は、夢の漫画家。先週配信されたこちらの電子コミック。
≫ウクライナの日常が4コマ漫画になっています。描いているのはウクライナ在住の16歳の少女。日本の漫画が大好きで漫画家になることを目指しています。ロシアの軍事侵攻で変わってしまった日常を描き続けたところ今回、ウェブ漫画として配信されました。売り上げの一部はUNHCRに寄付されます。櫻井さん。
≫夢が形になるのは素晴らしいなと思う一方で
≫今年の「24時間テレビ」の制作発表会見が行われメインパーソナリティーの二宮和也さん、山田涼介さん菊池風磨さんらが登場しました。45回目となる今回のテーマは「会いたい!」。地上波放送だけでなく動画配信も活用し多くの「会いたい!」を実現させるということです。番組は両国国技館で3年ぶりに有観客の開催となる予定です。
≫有観客は櫻井さんがメインパーソナリティーを務めた2019年以来ということなんですね。
≫それから3年も経つということなんですね。観客の皆さんがいる雰囲気はまた違う、特別だと思うので有観客の「24時間テレビ」を僕も楽しみたいなと思います。
≫その前に土曜日!
≫ありがとうございます。有観客で音楽特番を8時間やっています。それは会場で楽しみたいと思います。
≫今夜も「zero」にお付き合いいただきありがとうございました。頑張ってください。
≫ありがとうございます。